田原市立童浦小学校
ブログ
ティーズで放送されます ~ 若葉集会 ~
先日行われた若葉集会の様子が、5月4日(月)「ティーズ」HOTチャンネルで放送されます。
時間は、10:00~、12:00~、15:00~、18:00~、20:30~、22:00~、24:00~です。
是非、ご覧ください。
校長室たより「和良辺」4月号
今年も新茶が採れました ~ 若葉集会 ~
クラブが始まりました ~ 4,5,6年生 ~
学校のこと、教えてあげる ~ 1,2年生生活科 ~
歯と口の健康教室 ~ 4年生 ~
虫歯にならないように... ~ フッ素洗口 ~
全国学力学習状況調査 ~ 6年生 ~
4月21日(火)、6年生を対象に「全国学力学習状況調査」が行われました。昨年度までの国語、算数に、今年から理科が加わり、3教科のテストを受けました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。
また、今日から家庭訪問が始まりました。21日(火)、23日(木)、24日(金)の3日間です。一軒あたりの時間が短く、ゆっくりとお話しすることができないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
初めての授業参観 ~ 授業参観、PTA総会 ~
いざ、という時に備えて ~ 避難訓練 ~
交通安全に気をつけてね ~ 付き添い下校 ~
残さず全部食べたかな? ~ 1年生給食開始 ~
たくさん読むぞ! ~ 移動図書館 いずみ号 ~
全校のためにそれぞれの仕事をがんばります ~ 第1回児童委員会 ~
お世話になった先生と最後のお別れをしました ~ 退任式 ~
明るいあいさつが響きます ~ あいさつ運動 ~
新学年スタート! ~ 始業式 ~
桜の舞う中、かわいらしい1年生が入学しました ~ 入学式 ~
4月6日(月)、入学式が行われました。満開の桜に迎えられ、童浦小学校に72名のかわいらしい1年生が入学しました。一人一人名前を呼ばれると、元気に返事をし、校長先生としっかりと握手をしました。明日からは、お兄さんお姉さんたちと元気に登校します。
ひとりひとり、大きく成長しました ~ 修了式 ~
中学校でもがんばってね ~ 卒業式 ~
明日は卒業式 ~ 低学年お別れ式、卒業式準備 ~
午後からは、4,5年生が卒業式の会場準備をしました。あいにくの雨になってしまいましたが、どの子も 担当場所の仕事を一生懸命頑張っていました。
校長室たより「和良辺」3月号
縄跳び練習に使ってね ~ 6年生卒業記念制作 ~
卒業式までのこりわずか ~ 卒業式予行 ~
6年生と楽しく遊びました ~ 2年生、6年生 ~
6年生が先生方に感謝の気持ちを伝えました ~ 謝恩会 6年生 ~
今年度最後の授業参観でした ~ 授業参観、学級懇談会 ~
6年生、今までありがとうございました ~ 6年生ありがとう集会 ~
※明日、3月5日(木)は、今年度最後の授業参観と学級懇談会があります。
授業参観は13:50~14:35、学級懇談会は14:45~15:10です。
駐車場は、大運動場です。混雑が予想されますので、前向き駐車にご協力ください。
運動部?音楽部? ~ 部活動体験 3年生 ~
学校の様子を見ていただきました ~ 第3回学校評議員会 ~
校長室たより「和良辺」2月号
得意なことを発表しました ~ なんでも発表会 ~
今年度最後のクラブでした ~ 4,5,6年生 クラブ ~
全種類食べられるかな? ~ バイキング給食 6年生 ~
入学式が待ち遠しいね ~ 新入学児童体験入学 ~
2年生と5年生が発表しました ~ 歌声集会 ~
感謝の気持ちを伝えました ~ 5年 米作り感謝の会 ~
校長先生との思い出ができました ~ 6年生 校長先生との会食 ~
スーパーの見学をしました ~ 3年生 社会 ~
給食クイズ、何問正解できたかな? ~ 火曜集会 ~
手話や点字を学びました ~ 福祉実践教室 6年生 ~
のりってこんな風にできるんだね ~ 魚食の伝道師出前授業 ~
2月3日(火)、5年生が「魚食の伝道師出前授業」を受けました。農林水産事務所水産課の職員の方と、田原市内でノリの養殖業を営んでいる漁師さんから、ノリについて詳しくお話を伺いました。
子どもたちは、実際に網からアオノリをつみ取り、網で乾かす体験もしました。乾燥させたノリは、家に持ち帰り、みそ汁などに入れて食べます。
童浦の民話を聞きました ~ 全校読み聞かせ ~
心を合わせて演奏しました ~ 田原市小学校音楽会 ~
校長室たより「和良辺」1月号
明日は音楽会 ~ 音楽部激励会 ~
心を一つにして、ジャンプ! ~ 長縄大会 ~
1月29日(木)、長縄大会がありました。各学級の最高記録を目指し、心を一つにして3分間の本番に挑戦していました。新記録が出だチームも多く、あちらこちらで歓声が上がっていました。
大会後には、6年生による短縄跳びの大技のデモンストレーションが行われました。三重跳び、四重跳びなど、高度な技に、下級生からは「すごい!」「さすが6年生」という声が聞かれました。
学級閉鎖中の3学級は、後日記録をとります。
健康のためのよりよい生活習慣を学びました~学校保健委員会より~
1月28日(水)、第2回学校保健委員会が開かれ、4,5,6年生、PTA役員、保護者、校区コミュニティ役員、委員が参加しました。
前半は健康委員会による「健康生活チェックアンケート」の結果発表がおこなわれました。後半は、岡崎女子短期大学準教授の山下晋氏による講話「健康を楽しく科学する」を聞きました。規則正しい生活リズムの大切さや、楽しく体を鍛える簡単なエクササイズを教えていただきました。
寒い中、茶園の整備をしました ~ PTA茶園整備作業 ~
※先週末から、インフルエンザによる欠席者が急増しています。そのため、1年2組、1年3組、6年2組は、本日1月26日(月)は、午前中授業で1時30分に下校し、明日から1月29日(木)までの3日間学級閉鎖とします。
車椅子、手話の体験をしました ~ 6年生 福祉実践教室 ~
※全国的にインフルエンザが流行しています。この時期を元気に過ごすために、ご家庭でも、手洗いやうがい、規則正しい生活をこころがけていただくようお願いします。
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp