田原市立童浦小学校

ブログ

このごろ、なわとびが人気です。

 このごろ休み時間になると、なわとびをする人が多くなってきました。なわとび練習台が大人気です。12月4日(水)も6年生がなわとびをしていました。6年生が、跳んでいるところを見せてくれました。
 

おもちゃまつりを12月6日(金)に開きます。

 12月3日(火)も2年生がおもちゃまつりの準備をしていました。1年生が喜ぶように、また、1年生を楽しませてあげようと考え、工夫しながら一生懸命準備していました。12月6日(金)の1・2時間目におもちゃまつりを開きます。
 

電照菊作りのひみつを調べよう   ~ 3年社会科より ~

 12月3日(火)に3年生が社会科の授業をしました。先日、電照菊を作っている農家に行き、電照菊作りのひみつについて調べました。そのまとめをしていました。見学して気づいたことや工夫などを発表しました。たくさん発表できた人が多かったので、みんな、うれしそうでした。
 

博士を目指してがんばる!

 いろいろな学年が博士テストをしています。11月29日(金)も、2年生が博士テストをしていました。みんな、博士を目指して真剣に取り組んでいました。
 

給食委員会のみなさん、ありがとう。

 給食委員会の人たちは、順番に給食室での手伝いをしてくれています。また、給食の黒板を毎日変えてくれています。11月27日(水)も、熱心に仕事をしていました。
 

耐寒マラソン訓練、始まる。

 11月26日(火)から耐寒マラソン訓練が始まりました。校内マラソン大会は、12月11日(水)です。その日まで、子どもたちは、自分の記録を出そうとがんばります。校長先生も、がんばって走っていました。
 

笠山で みんなで楽しんだ "だでのんまつり"

 11月23日(土)に "だでのんまつり" がありました。笠山の広場でしました。PTAや地域の方々が、豚汁やチョコバナナなどを作ってくれました。おもちをついたり、紙飛行機や大声などのだでのんギネスに挑戦したりしました。そして、6年生は、野点をして、PTAや地域の方々をもてなしました。また、笠山に登った人もいました。とても楽しかったそうです。