田原市立童浦小学校

ブログ

おもちゃまつり

 12月6日(金)に1年生を招待して2年生がおもちゃまつりを開きました。2年生が準備したおもちゃはとてもよく考えあったので、1年生はとても楽しそうでした。
 

 

人権週間です。

 12月4日(水)~10日(火)は、人権週間です。6年生が、人権について考えました。言葉の暴力、いじめなど、いろいろ考えました。そして、標語を書きました。
 

このごろ、なわとびが人気です。

 このごろ休み時間になると、なわとびをする人が多くなってきました。なわとび練習台が大人気です。12月4日(水)も6年生がなわとびをしていました。6年生が、跳んでいるところを見せてくれました。
 

おもちゃまつりを12月6日(金)に開きます。

 12月3日(火)も2年生がおもちゃまつりの準備をしていました。1年生が喜ぶように、また、1年生を楽しませてあげようと考え、工夫しながら一生懸命準備していました。12月6日(金)の1・2時間目におもちゃまつりを開きます。
 

電照菊作りのひみつを調べよう   ~ 3年社会科より ~

 12月3日(火)に3年生が社会科の授業をしました。先日、電照菊を作っている農家に行き、電照菊作りのひみつについて調べました。そのまとめをしていました。見学して気づいたことや工夫などを発表しました。たくさん発表できた人が多かったので、みんな、うれしそうでした。
 

博士を目指してがんばる!

 いろいろな学年が博士テストをしています。11月29日(金)も、2年生が博士テストをしていました。みんな、博士を目指して真剣に取り組んでいました。
 

給食委員会のみなさん、ありがとう。

 給食委員会の人たちは、順番に給食室での手伝いをしてくれています。また、給食の黒板を毎日変えてくれています。11月27日(水)も、熱心に仕事をしていました。