田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
カテゴリ:5年生
授業風景 ~ 1年生、5年生 ~
7月7日(火)、1年生が学校探検をしていました。前に探検したことのある教室でも、「これは何?」と新しい発見をしていました。

5年生は、夏休みに行われる防災キャンプに向けて、事前学習をしていました。「全員分の非常食をつくるにはどれだけの量のお湯が必要か?」「何個のやかんが必要か?」「何分あれば全員分を作ることができるか?」など、実際のキャンプを想定して話し合いをしていました。また、家庭科室で実際にお湯を沸かして時間を計っていました。
5年生は、夏休みに行われる防災キャンプに向けて、事前学習をしていました。「全員分の非常食をつくるにはどれだけの量のお湯が必要か?」「何個のやかんが必要か?」「何分あれば全員分を作ることができるか?」など、実際のキャンプを想定して話し合いをしていました。また、家庭科室で実際にお湯を沸かして時間を計っていました。
夢の教室がありました ~ 5年生 ~
6月29日(月)、5年生が「夢の教室」に参加しました。元Jリーグ選手の井手口さん、現役フットサル選手の滝田さんを夢先生として迎え、夢をもち、夢に向かって努力することの大切さを学びました。

さわやかな汗を流し、親睦を深めました
6月27日(土)、渥美総合体育館でPTA懇親ソフトバレーボール大会が行われました。市内全小中学校のPTAが一堂に会し、各コートで熱戦(?)が繰り広げられました。本校のPTA役員の方々も、日ごろの練習で培ったチームワークを発揮し、さわやかな汗を流していました。
歌声集会がありました ~ 4,5年生 ~
6月23日(火)、歌声集会がありました。今回は4,5年生の発表でした。4年生は「歌のにじ」という曲を、歌とリコーダーで明るく元気に発表しました。5年生は、リコーダーで「威風堂々」を演奏しました。

授業風景 ~ 1年生、2年生、4年生、5年生 ~
6月15日(月)、今日は梅雨の晴れ間で一日カラッと晴れました。1年生は、算数の時間に空き箱を使っていろいろな形の勉強をしていました。2年生は、野菜のお世話です。ミニトマトやナスの小さな実がついていました。4年生は、市民館まつりに向けて歌とリコーダーの練習をしていました。5年生は、家庭科でマスコット作りに挑戦中です。針と糸の使い方がずいぶん上手になっていました。

連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス