田原市立童浦小学校

ブログ

茶道クラブの人たちが先生方を招待してくれました。

 3月3日(月)にクラブがありました。本年度最後のクラブでした。茶道クラブは、毎年、最後のクラブの時、先生方を招待してくれていました。今年も、招待してくれました。校長先生も、とてもうれしそうでした。茶道クラブを教えてくれた岡田先生、ありがとうございました。子どもたちも感謝の気持ちでいっぱいでした。
 

環境委員会の人たちがワックスをかけていました。

 2月28日(金)の授業後、環境委員会の人たちが特別教室にワックスをかけていました。とても一生懸命働いていました。先週は、すべての学年の教室のワックスをかけていました。環境委員会の人たちのおかげで、学校がきれいになりました。

 

生き物係の人たちと、それを手伝う人

 2月28日(金)の授業後、5年の教室を見ると、生き物係の人たちが一生懸命水をかえていました。めだかがいる水槽の水をかえていたのです。それを手伝う人もいました。
 

6年生は保護者会がないけど、色紙を展示します。

 2月28日(金)の書写の時間に、6年生が色紙を書きました。卒業に向けての気持ちを表した人、中学校に向けての気持ちを表した人など、いろいろでした。それを3月6日(木)にワークスペースあたりに展示する予定です。学校に来ることがあったら、見てください。
 

博士をめざして

 2月27日(木)に2年生が計算博士テストをしていました。みんな、博士をめざして、真剣でした。博士テストは、漢字と計算をします。今は、他の学年も博士をめざしてがんばっている姿がよく見られます。
 

心を込めてプレゼントを作るよ!

 2月27日(木)に1年生が教室で一生懸命何かを作っていました。よく見ると、1年生は、6年生にあげるプレゼントを心を込めて作っていました。
 

給食室の様子

 2月26日(水)の給食室の様子です。給食を楽しみにしている人が多くいます。そのためか、給食当番も、はりきって準備しています。給食室は、当番の人でいっぱいになります。でも、いつも給食のおばさんが、手際よく手伝ってくれるので、ぱっぱっと自分が運ぶ物を持って行くことができます。
 

鍵盤ハーモニカや歌をがんばったよ!   ~ 歌声集会より ~

 2月25日(火)に歌声集会がありました。1年生が発表しました。鍵盤ハーモニカやタンバリン、すず、カスタネットを使って、「こいぬのマーチ」を演奏しました。それから、大きな声で「あいあい」を歌いました。振り付けもしました。拍手が大きく、とてもうれしかったようです。多くの家の方が来てくださり、1年生は喜んでいました。これからも、機会をとらえて、学校に来て、子どもたちの成長を見てください。