田原市立中山小学校
ブログ
図書委員による読み聞かせ
2月になって「雪だるま読書月間」が始まりました。その中
の取り組みの一つとして,「読み聞かせ」を行っています。高学年は今まで通り〝手のひらの会〟の方たちに来ていただいていますが,低学年は今回初めて図書委員会の子どもたちでやることにしました。今回が初めての試みで,図書委員の子どもたちも緊張気味でした。
【〝手のひらの会〟の方による読み聞かせ】

【図書委員による読み聞かせ】
【〝手のひらの会〟の方による読み聞かせ】
【図書委員による読み聞かせ】
自作のおもちゃで~2年・生活科~
2年生が,生活科の学
習で2学期からずっと取り組んできた〝おもちゃ作り〟。やっと完成した今日(2月6日),1年生を招いてパーティーを開きました。「1年生に楽しんでもらいたい!」という思いで準備から頑張ってきました。自分たちが作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生を見て,「1年生のためにがんばってきたよかった。」と,2年生のみんなも楽しく,心豊かになれたひとときでした。
【1年生を招いてパーティー開催】


【1年生を招いてパーティー開催】
1/2の成人式(10歳になる4年生)
2月1日(木)3限,4年生が保護者をお呼びして〝1/2成人式!〟を
行いました。親子でレクリエーションを楽しんだ後,「自分たちの成長の振り返り」と「夢の発表」を行いました。そして,それぞれに手製のプレゼントを添えて「感謝の手紙」を手渡しました。保護者の方たちも,我が子の10年間の成長を改めて感じられる時間となったと思います。最後に,親子で給食を食べて会食を楽しみました。

【〝夢〟の発表】 【〝感謝の手紙〟】
【最後に全員で記念撮影】
【〝夢〟の発表】 【〝感謝の手紙〟】
【最後に全員で記念撮影】
一面銀世界
【今日の朝,中山小学校中庭の風景】
【〝雪だるま?〟も寒そう】
【運動場で元気に駆け回る子どもたち】
薬物乱用防止教室(6年生)
1月22日(月)の午後,6年生を対象にして「薬物乱用
防止教室」を開きました。ライオンズクラブの方たちに来ていただき,「薬物は,若い皆さんがもっている〝大いなる可能性〟や〝将来への夢〟までも奪ってしまう。」といった話をしていただきました。子どもたちにとっては,あまり身近な問題とはいえませんが,お話を聞くことで,子どものうちから知識として薬物の危険を知っておくことや,自分自身でしっかりと考え,自己管理ができるようにしていくことが大切だというこを学びました。
[「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用】

【DVDを使って薬物の怖さを学ぶ】 【危険な薬物の種類(サンプル)】
[「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用】
【DVDを使って薬物の怖さを学ぶ】 【危険な薬物の種類(サンプル)】
カウンタ
2
5
0
2
5
7
8
学校紹介
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況