ブログ

どの子もベスト学芸会③

 今年の学芸会は,テーマ「舞台で輝け みんなが主役」向けて全校が一つになったすばらしい学芸会だったと思います。保護者・地域の皆様には,子どもたちの演技を温かく見守っていただき,心より感謝いたします。ありがとうございました。
【熱演する子どもたち・・・2年、5年、6年】
  


どの子もベスト学芸会②

 本校では,3・5年生が歌・器楽合奏を,1・2・4・6年生は劇を行うようになっています。器楽では,練習を始めたときにはリズムがなかなか揃いませんでしたが,日増しにまとまってきました。劇もそうです。練習を重ねると子どもたちから「○○した方がいいよ」と,劇をよりよいものにするための提案もしばしばありました。
 
【熱演する子どもたち・・・3年、2年】
 
 
 

どの子もベスト学芸会①

 11月17日土曜日の午前中,平成30年度学芸会が行われました。約3週間にわたる練習期間を経て,本番当日を向かえた子どもたち。緊張感とわくわく感を抱きながら舞台の上に立ち,演技をしました。どの学年も予行演習時の演技と比べると格段に上手になっていました。「家族のみんない頑張る姿を見てもらいたい・・・。」そんな思いを熱演する子どもたちの姿から感じ取ることができました。それぞれの役割を一人一人がやり切る中ですばらしいものを作り上げることができることを実感した,心に残る学芸会になりました。

【熱演する子どもたち・・・合唱,4年,アンドリ部,1年】
 
 
 
 
 

校区健全育成推進員

 中山校区には,小中学校の児童生徒の健全育成を願って活動する「青少年健全育成推進員」の方が2名います。地域の中での主な活動は,夏休みに楽しいイベントを企画したり,防犯パトロールを中心になって実施したりすることです。他にも,福江中学校に出向き他校の推進員の皆さんと話し合いをしたり,校区の中の見回りをしたりして,子どもたちの安全を見守ってくださっています。
 地域の中には子どもたちの健やかな成長を陰で支えてくださっている方がたくさんいます。「青少年健全育成推進員」の方もその一人です。これからも子どもたちの健全育成のために活躍してくださることでしょう。
【青少年健全育成推進員の皆さん】

   ( 左:小川弘貫さん  右:清田義光さん)   

プールフェンスの工事が始まった!

 
  今週の月曜日から,プールフェンスの工事が始まりました。大阪の地震でブロック塀崩壊による事故の発生を受けて,田原市ではブロック塀の点検が行われました。そうしたところ本校のブロック塀は取り壊しの必要がでてきました。そのため,本年度のプール開放は中止。子どもたちには大きな「我慢」をさせることになりました。
 いよいよ(やっと?),着工です。来年は新しいフェンスに目隠しのシートをつけ,ちょっと違った雰囲気の中でのプール指導・プール開放になることでしょう。

【プールの様子】