2018年9月の記事一覧

校内群読会

 3連休明けの9月26日水曜日の5時間目,校内群読会が体育館で行われました。例年,学級・学年の全員で呼吸を合わせ,大きな声で群読するこの会は,子どもたちが楽しみにしている学校行事の一つです。今までそれぞれの学年がその学年にふさわしい「詩」などを選び,練習を重ねてきました。聞いている子どもたちは,「詩」に込められた言葉を味わいながら一生懸命発表に耳を傾けていました。しかし,「詩」の言葉やその意味を最も深く味わってきたのは,繰り返し練習をしてきたその学年の子どもたちだと思います。大きくなっても群読の中の言葉を大切にしてほしいと思います。
 各学年の群読会の題名は次のものです。
1年 かえるのぴょん…ぴょんくんの元気さ,明るさ・おもしろさを表現しました。
2年 かずのうた…1から10までの数のおもしろさ・ふしぎさを発表しました。
3年 アフリカゾウの家族…アフリカゾウの家族の生と死を想像力豊かに表現しました。
4年 信じる…合唱曲「信じる」の言葉を大事にし,仲間を信じて発表しました。
5年 津波…波を押し寄せる様子を,声の重なりとリズム,勢いで表現しました。  
6年 平家物語…平家が滅びゆくはかなさが,みんなに伝わるように表現しました。
          
  【群読会での子どもたちの様子】
 
 
 
 
 
 
 

三世代交流事業観劇会

 「親子ふれ合い活動」が終わり,お弁当を食べて午後からは,劇団「うりんこ」のよる観劇会です。これは,中山校区コミュニティー「三世代交流事業」の一環として例年行われているものです。本校の児童だけではなく,保護者や地域の人,保育園児なども参加して劇を観ました。今年の劇の題名は,「名探偵! 山田コタロウ」です。劇の主題を一言で語ることはできませんが,「友情」「勇気」「思いやり」「諦めない心」など,子どもたちに多くのメッセージを伝えた劇でした。最後に前期児童会役員会長の杉江菜々美さんが「うりんこ」のみなさんにお礼の言葉を伝えました。 

【熱演するうりん子のみなさん】
 
【多くの人が観劇(感激)しました】
 
【児童会長お礼の言葉】

楽しかったグライダーづくり②

 
 ふれ合い活動当日は,朝まで土砂降りの雨が降り,グライダー飛ばしが運動場でできるか心配されました。しかし,ふれ合い活動が始まる頃にはすっかり雨は止み,グライダーを作成しているときは太陽が雲から顔を臨ませていました。お陰で,親子で作ったグライダーを運動場で無事に飛ばすことができました。うまく飛ばせず落胆する子,四苦八苦して試行錯誤を繰り返す子,遠くまで跳んで喜ぶ子と,子どもたちは様々な表情を見せていました。短い時間でしたが,親子で有意義な時間を過ごすことができました。
                     
【できあがったグライダーを飛ばす子どもたち】
 
 


【閉会式は運動場でやりました】
 

楽しかったグライダーづくり①

 9月22日(土)の午前,「親子ふれ合い活動」が行われました。これは,この時期恒例のPTA行事です。今年は,親子で「わりばしグライダー」を作成しました。「親子ふれ合い活動」に向けて、PTA役員の方たちが,今年の活動内容を考えたり,設計図や作成図の準備をしたり,グライダーの試作をしたりしました。また、ファミリーマート前の空き地の整備も行うなど、駐車場のための準備を進めてくれました。全校放送による開会式の後,各階ワークスペースで親子で協力しながらグライダーを作りました。

 【親子の心温まるふれ合い】
 
 
 
 

後期児童会役員選挙

 本日,後期児童会役員選挙の立会演説会・投票がありました。参加者は4年生以上の子どもたちです。会長・副会長・書記の役員に6年生10名の子が立候補し,自分の思いや考えを演説会で発表しました。演説の前に校長先生は,立候補者の話をしっかり聞き,自分の考えで投票することを子どもたちに伝えていました。立候補した子どもたちは,内容の違いはあれ,どの子も全校のみんなが喜んで登校できるような学校づくりを目標にしたものでした。さすが,最高学年の子どもたちです。立会演説会・投票を運営した選挙管理委員会の子たちの姿も立派でした。
【話をする校長先生】

【立候補する子どもたち】
 


【選挙管理委員も頑張りました】
 


【演説を聞く子どもたち】


【投票する子どもたち】

丈夫な歯をめざします!

   本校が健康推進学校の指定を受けて2年目になります。給食後の歯磨きについては,どの学級も定着してきました。1学期に実施した第1回学校保健委員会で,講師の渡邊歯科医師さんから,学校でも「手鏡を使った歯磨き」をすすめられました。そこで,2学期から少しずつ実践し始めています。
 今日は,給食後,むしバスターズの方が3年生と6年生の教室に入り,大きな歯の模型を使って,正しい歯の磨き方を指導をしてくださいました。家庭でも食後の歯磨きは正しく行われているでしょうか。時々,歯磨きの様子を見てあげてください。

【給食後の歯磨き指導】
 
 
  

校内に大きな声が響く

 
 今日,校内を巡回していると,教室やワークスペースから,今までにない大きな声を響かせているクラスがいくつかありました。9月26日(火)に校内群読会が行われるため,その日に向けて,一生懸命に声を出しているのです。全員で呼吸を合わせてリズミカルに群読できるように担任の先生と一緒に練習をしていました。3・4組の子どもたちは交流学年の子どもたちと一緒に参加します。どの学年もその学年にふさわしい詩を選び,披露してくれます。今年はどんな群読になるのでしょうか。ご家庭で子どもたちが練習をしていたら,励ましの声をかけてあげてください。よろしくお願いします。

【群読練習に一生懸命取り組む子どもたち】
 
 
 

心も歯もぴかぴか

 
 9月6日の学校公開日以降も,各学年で健康教育に関わる授業に地道に取り組んでいます。5年生は,道徳の研究授業で,読み物資料『世界に羽ばたく「航平ノート」』を使って,より高い目標に向かって努力することの大切さについて考えました。4年生も道徳の授業で,友達に誘われて新しい筆箱を「買うか・買わないか」を話し合うことをことを通して「節約・節制」の心の大切さを考えました。3年生は,永久歯に生え変わる歯を守るために,「むしバスターズ」の人たちから,正しい歯の磨き方を学びました。健康教育を通して子どもたちの心も歯もぴかぴかになってほしいです。

【道徳の研究授業5年1組】
 
【自分ならどうするか考える4年生】
 
【正しい歯の磨き方を学ぶ3年生】
 

2学期早々の学校公開日②

  昨日の学校公開日の授業では、本校で取り組んでいる健康教育(基本的な生活習慣づくり、心づくり、体づくり)に関連した内容を行いました。子どもたちが生涯にわたって,進んで健康に生活できる子を願い,実践しています。健康な体は,人間にとって一生の財産だと思います。「豊かな心」、「たくましい体」、「望ましい生活習慣」の三本を柱にしながら,今後も子どもたちの健康づくりにつながる実践を行っていきます!保護者や地域の皆さんのご協力をよろしくお願いします。公開授業の一部を紹介します。

【健康な生活について学んだ1年生】
 

【すっきりうんちじゅつを知った2年生】      【良い姿勢について考えた3年生】
 

【じょうぶな骨をつくためにできることを考えた3年生】【家での時間の使い方を考えた5の1】
 

【起きる時間を見直した5の2】        【夢・目標に向かって今できることを話し合う6年生】

【2学期の係を決めた3・4組】
 

2学期早々の学校公開日①

 2学期早々、本日は学校公開日でした。「給食タイム」→「なかやまタイム(なかよしタイム)」→「5時間目の授業」の参観,それと夏休み作品展にも足を運んでくださいました。ありがとうございました。給食タイムは、1・2年生の保護者が多かったようです。なかよしタイムから少しずつ保護者の方が増えてきました。5時間目は授業。今日の授業は,本校で取り組んでいる健康教育(基本的な生活習慣づくり、心づくり、体づくり)に関連した内容を取り組んでいました。睡眠、生活リズム、丈夫な歯や背骨、健康なうんち、健康な生活……等々、成長期の子どもに大切な内容でした。

【学校公開日の子どもたちの様子】