田原市立中山小学校
水って、縮まるの?
はやいもので、もう7月。
あっという間に、もうすぐ夏休み。
ラストスパート!がんばろーー!
6時間目の4年生、理科の授業です。
みんな何か一生懸命、押していますよ。
よく見ると、中に入っているのは、水。
テーマは、「水に力を加えると体積は、
どうなるのか?」
その課題を解決するために、実際に、
体験しています。
みんながんばって押してますが、
水に変化はないようです。
「校長先生、全力で押してください。」
と頼まれ、私も全力でやってみました。
水は全く変化なし。
こういった体験を通して、子どもたち学んで
いくんですね。
学んだことが定着していくためには、
教科書をインプットするだけの授業ではダメ。
討論したり、体験したり、他の子に教えたりする
ことが、学習内容の定着には効果的。
アクティブな授業が、子どもを伸ばします。
カウンタ
2
6
7
2
8
5
3
学校紹介
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況