水って、縮まるの?

はやいもので、もう7月。

あっという間に、もうすぐ夏休み。

ラストスパート!がんばろーー!

 

6時間目の4年生、理科の授業です。

みんな何か一生懸命、押していますよ。

よく見ると、中に入っているのは、水。

テーマは、「水に力を加えると体積は、

どうなるのか?」

その課題を解決するために、実際に、

体験しています。

みんながんばって押してますが、

水に変化はないようです。

「校長先生、全力で押してください。」

と頼まれ、私も全力でやってみました。

水は全く変化なし。

こういった体験を通して、子どもたち学んで

いくんですね。

学んだことが定着していくためには、

教科書をインプットするだけの授業ではダメ。

討論したり、体験したり、他の子に教えたりする

ことが、学習内容の定着には効果的。

アクティブな授業が、子どもを伸ばします。