ブログ
穏やかですね〜
穏やかな秋晴れです。
気持ちいいですね。お昼休みには、
たくさんの子どもたちが外でわいわい
楽しんでます。
バスケットやバレーをやっている子
砂場で穴をほってる子
追っかけっこをしてる子
・・・
今日は、縄跳びと鉄棒の子が多かったです。
お昼休みに日向ぼっこをしながら、子ども
たちの様子を見てる時は、ほんとうに
私の心温まる最高の癒やし時間です。
あれ〜、びっくり!
身体が絡まっちゃってる子を発見しました!!笑
どう絡まってるか、みなさん、わかりますか???
3つのしあわせ
先日は、4〜6年生対象に学校保健委員会を
開催しました。
たくさんの保護者の方が参加してくれました。
テーマは「3つのパワーで心も元気」
講師の先生は、スクールカウンセラーの
福田歌織先生です。
セロトニン オキシトシン ドーパミンの
3つのホルモンをバランスよく出し、みんなで
幸せになろう!!という内容でした。
セロトニンを出すために、リズム体操をしたり、
オキシトシンを出すために、ふれあいの経験をしたり、
ドーパミンを出すために、じゃんけん大会をしたり、
楽しい活動のある素敵な講演会になりました。
モーニングシャッフル
朝の活動で担任シャッフルを行いました。
この日は、いつもと違う担任の先生が、
教室に来て、子どもたちとふれあいました。
この時間の使い方は、シャッフル担任の自由。
それぞれの教室で、バラエティ豊かな活動が
ありました。
マジックショー、絵描き歌、クイズ大会、
ふれあいゲーム、楽しい読み聞かせ、
おもしろ自己紹介・・・などなど。
子どもたちも先生たちも、フレッシュな気持ち
で、一日のスタートができました。
中山小の大きな一つの方針は、すべての教職員で
すべての児童を見守り、支援すること。
この担任シャッフルは、その一つの取組みです。
今後も、月に一回程度、実施していきます。
ハンターだ!逃げろ!!
爽やかな秋空の下、「逃走中」が開催されました。
これは、学校生活を楽しむために、運動委員会
が企画してくれたものです。
全校児童&職員が、学校の敷地内をつかって、
追いかけたり、逃げ回ったり・・・。
学校中に、笑い声や悲鳴(笑)が響き渡りました。
私たちは、ハンター役。
子どもたちのパワーに負けないよう、全力疾走です。
おかげで、クタクタ・・・。
最後に、何人かの子どもたちが大きな声で感想を
言ってくれました。
「吉田せんせい、はやすぎでーーーす!!」
「堀田せんせい、筋肉痛って、ほんとですかぁ!!」
(注)彼は、日曜日フルマラソンに参加し、全身筋肉痛だったんです。
児童と職員が、一緒に楽しんだすてきな時間に
なりました。
運動委員のみなさん、ありがとう!!
シャッフル給食
担任シャッフルイベントを行いました。
この日は、いつもの担任と違った先生が、
給食に訪れました。
子どもたちも、新鮮で、いつも以上に
元気です。
先生たちも、他の学年の子たちのよいところを
たくさん発見したようです。
いろんな先生と子どもたちがふれあえる
ように、今後も担任シャッフル企画を
すすめていきます。
おにいさん、おねえさん
2年生が、1年生のために、自作の
おもちゃで、お楽しみ会を開いてくれました。
2年生の顔が、「おにいさん、おねえさん」
なってました。
頼もしい姿が見られました。
まつりだ!わっしょい
土曜日は、校区まつり。
たくさんの地域の方があつまり、
すごい賑わいです。
子どもたちも、その中でイキイキと
活動していました!
みんな楽しそうな表情で、過ごしてました。
地域のつながりを感じられるイベントは、
ほんとうに素敵です。
私も参加させていただき、楽しかったです。
ようこそ!清田さん 林さん
今日は、青パトの清田さん、交通指導員の林さん
をお招きし、一緒に給食を食べる会を行いました。
いつもいつも子どもたちの安全を見守ってくださって
いるお二人に感謝する会です。
「わー!林さんと青パトさんだぁー」
子どもたちは、大喜びです。
お二人とも、給食を食べるのは、ウン十年ぶり・・!!
とのこと。
子どもたちと楽しく会食し、とっても喜んで
いただきました。
エプロン上手にできるかな?
5年生が今取り組んでいるのが、
エプロンづくり。
布を切ったり、針をつかったり、
アイロンかけたり、ミシンで縫ったり・・。
昔に比べて、家でこういった経験をする
機会が減ってきました。
だからこそ、自分の力で創る経験って大切。
本日も、お母さん先生に来ていただいてます。
感謝感謝です。
たくさんの大人に見守られながら、
マイ エプロン 完成に向けて、
真剣に取り組んでいます。
逃走中を計画中
「自分たちで自分たちの生活を
よりよくするために行動できる力」
これは、一人前の大人に成長する
ためにとっても大切な力だと思います。
そんな力を育てるために、小学校には、
児童会という活動があります。
後期児童会も動き始めています。
運動委員会が、すてきな企画を考えました。
それは、「逃走中」
子どもたちと教職員、チーム中山
全員で楽しむ企画です。
昨日は、代表委員会が開かれ、
成功に向けて作戦会議が行われました。
10月28日が本番。
私は、ハンター。
ダークスーツとサングラス、用意します。
それと、トレーニングも始めます!?笑
楽しみです。
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp