ブログ

モーニングシャッフル

朝の活動で担任シャッフルを行いました。

この日は、いつもと違う担任の先生が、

教室に来て、子どもたちとふれあいました。

この時間の使い方は、シャッフル担任の自由。

それぞれの教室で、バラエティ豊かな活動が

ありました。

マジックショー、絵描き歌、クイズ大会、

ふれあいゲーム、楽しい読み聞かせ、

おもしろ自己紹介・・・などなど。

子どもたちも先生たちも、フレッシュな気持ち

で、一日のスタートができました。

中山小の大きな一つの方針は、すべての教職員で

すべての児童を見守り、支援すること。

この担任シャッフルは、その一つの取組みです。

今後も、月に一回程度、実施していきます。

 

 

ハンターだ!逃げろ!!

爽やかな秋空の下、「逃走中」が開催されました。

これは、学校生活を楽しむために、運動委員会

が企画してくれたものです。

全校児童&職員が、学校の敷地内をつかって、

追いかけたり、逃げ回ったり・・・。

学校中に、笑い声や悲鳴(笑)が響き渡りました。

私たちは、ハンター役。

子どもたちのパワーに負けないよう、全力疾走です。

おかげで、クタクタ・・・。

最後に、何人かの子どもたちが大きな声で感想を

言ってくれました。

「吉田せんせい、はやすぎでーーーす!!」

「堀田せんせい、筋肉痛って、ほんとですかぁ!!」

(注)彼は、日曜日フルマラソンに参加し、全身筋肉痛だったんです。

児童と職員が、一緒に楽しんだすてきな時間に

なりました。

運動委員のみなさん、ありがとう!!

 

 

シャッフル給食

担任シャッフルイベントを行いました。

この日は、いつもの担任と違った先生が、

給食に訪れました。

子どもたちも、新鮮で、いつも以上に

元気です。

先生たちも、他の学年の子たちのよいところを

たくさん発見したようです。

いろんな先生と子どもたちがふれあえる

ように、今後も担任シャッフル企画を

すすめていきます。

おにいさん、おねえさん

2年生が、1年生のために、自作の

おもちゃで、お楽しみ会を開いてくれました。

2年生の顔が、「おにいさん、おねえさん」

なってました。

頼もしい姿が見られました。

 

まつりだ!わっしょい

土曜日は、校区まつり。

たくさんの地域の方があつまり、

すごい賑わいです。

子どもたちも、その中でイキイキと

活動していました!

みんな楽しそうな表情で、過ごしてました。

地域のつながりを感じられるイベントは、

ほんとうに素敵です。

私も参加させていただき、楽しかったです。

 

ようこそ!清田さん 林さん

今日は、青パトの清田さん、交通指導員の林さん

をお招きし、一緒に給食を食べる会を行いました。

いつもいつも子どもたちの安全を見守ってくださって

いるお二人に感謝する会です。

「わー!林さんと青パトさんだぁー」

子どもたちは、大喜びです。

お二人とも、給食を食べるのは、ウン十年ぶり・・!!

とのこと。

子どもたちと楽しく会食し、とっても喜んで

いただきました。

 

 

エプロン上手にできるかな?

5年生が今取り組んでいるのが、

エプロンづくり。

布を切ったり、針をつかったり、

アイロンかけたり、ミシンで縫ったり・・。

昔に比べて、家でこういった経験をする

機会が減ってきました。

だからこそ、自分の力で創る経験って大切。

 

本日も、お母さん先生に来ていただいてます。

感謝感謝です。

たくさんの大人に見守られながら、

マイ エプロン 完成に向けて、

真剣に取り組んでいます。

 

 

逃走中を計画中

「自分たちで自分たちの生活を

よりよくするために行動できる力」

これは、一人前の大人に成長する

ためにとっても大切な力だと思います。

そんな力を育てるために、小学校には、

児童会という活動があります。

後期児童会も動き始めています。

運動委員会が、すてきな企画を考えました。

それは、「逃走中」

子どもたちと教職員、チーム中山

全員で楽しむ企画です。

昨日は、代表委員会が開かれ、

成功に向けて作戦会議が行われました。

10月28日が本番。

私は、ハンター。

ダークスーツとサングラス、用意します。

それと、トレーニングも始めます!?笑

楽しみです。

 

 

 

 

ルーロー飯や豆花

本日は、アジア大会記念給食「台湾」の日。

メニューは、ルーロー飯や豆花など。

子どもたちの反応は・・・。

評価がわかれました 笑。

 

こういった普段味わえない食事ができるって

各国の文化にふれる大きなチャンスだと

思っています。

次回は、2月にタイ料理です。

どんな出会いがあるか、楽しみです。

 

歴史博士再び。

私「今日は、台湾の料理だよ」

児童A「先生、台湾は、国民党の国ですよね」

児童B「中国は中国共産党で、台湾が中国国民党だよ。

 戦争中は、国共合作があったんだよね」

すごい・・。

中山には、歴史博士がいます。

 

 

 

順調です

バスは今(16:40)、岡崎付近を走行中です。

バスの中は、嘘のように静まり返っています笑。

心地よい疲れ。

多くの子が、ぐっすり眠ってます。

順調にきており、予定より、早く学校に

着きそうです。

保護者の方には、メールにて、お迎えの

お願いを送ります。

鹿さんとの戯れ

白銀屋さんでカツカレーを食べた後は、

鹿との戯れタイムです。

ギャー、ギャー言いながら、

鹿せんべいをあげる中山っ子たち。

旅の最後にふさわしいエキサイティングな

時間でした。

 

これで楽しかった旅も終わり…。

帰路に着きます。

 

 

でけー!

東大寺です。

南大門や大仏殿、どれもおっきい。

シカもいっぱいです。

メインの大仏。

見るなり「でけーーー!」

中山っ子は、素敵な反応をしてくれます。

雨もあがり、現在は、公園内を散策中。

この後、白銀屋さんでカツカレーを食べ、

シカにせんべいをやったり、お土産買ったり。

その後は、ふるさとに向けて帰路に着きます。

 

大仏様が二人?

なんと綺麗な平城京

今日最初のスポットは、平城京跡。

710年に造られた都 平城京。

歴史について学ぶ時間でした。

雨が一滴も降らないはずでしたが、

少しパラパラ。

今から、この旅行最後のスポット

東大寺に向かいます。

 

せんとくんが、二人?

おはようございます

2日目がスタートします!

体調不良者ゼロです。

出発式で伝えた「楽しさは与えられるもの

でなく、自分で創り出すもの」を

まさに実践した一日目でした。

昨晩は、部屋でどんな会話が繰り広げ

られたのでしょうか。

 

さて、今日は奈良に向かい、

大仏さんと鹿さんとの出会いです。

今日も楽しみます!

 

京都の夜、素敵です

本日、最後に京都タワーへのお散歩です。

涼しくて、とっても気持ちの良いお散歩でした。

京都の夜景、キレイです。

外国の方もたくさんいて、子供達は

楽しくコミュニケーションをとっていました。

これで、みんなで楽しんだ一日目は終了。

今は、お風呂&部屋でまったりタイムです。

一日、お疲れ様でした。

ゆっくり休んでくださいね。

今日のブログは、これでラスト。

お付き合いありがとうございました。

それでは、また明日。

おやすみなさい。

 

 

本日のお宿です

山田屋さんに到着。

子供達にいちばんの楽しみは?と

聞くと、多くの子が「りょかん!!」と

こたえてました。

友達と一緒に宿で過ごすことを

楽しみにしてるようです。

ぜひ、心に残る素敵な時間を

過ごしてくださいね。

 

美味しいお食事を食べ、

本日ラストイベントの京都タワーに

夜のお散歩に出かけます。

修学旅行一日目、無事に終わろうと

しております。

体調不良者は、いません。

あいかわらず、元気モリモリです。

本日のブログ配信は、あと一回。

京都タワーの様子をお伝えして、

終わりたいと思います。

お楽しみに!

忍者や妖怪がいっぱい

映画村です。

忍者や妖怪がいっぱい。

まだまだ元気に楽しんでます。

本日の日程、順調に進んでます。

この後は、いよいよ本日のお宿

山田屋さんに向かいます。

 

 

輝いてます!

昼食の後は、金閣寺です。

「わー、キンキラ!!」

「すごく、輝いてる!!」

子供達の反応が、素敵です。

 

天気もサイコー。

天気良すぎて、暑いです。

でも、子供達、とっても元気です。

清水の舞台です

現在、清水寺です。

外国人観光客と修学旅行生で、

どえらい人混みです。

「どっキレイ!」「すげー」

子供達、観光を楽しんでます。

現在は、人ごみをかき分けながら、

お土産タイム。

何を買ってるのかな?

おうちの方は、お楽しみに!

 

 

順調です

刈谷ハイウェイオアシスでトイレ休憩。

バスでは、レクで盛り上がってます。

また、ガイドさんの清水寺の説明を

聞きながら、おやつタイムです。

順調に京都に向かっております。

今、三重県に入りました。

だんだん京都に近づいてきました。

みんなで、拍手して喜びました笑。