ブログ

2学期早々の学校公開日②

  昨日の学校公開日の授業では、本校で取り組んでいる健康教育(基本的な生活習慣づくり、心づくり、体づくり)に関連した内容を行いました。子どもたちが生涯にわたって,進んで健康に生活できる子を願い,実践しています。健康な体は,人間にとって一生の財産だと思います。「豊かな心」、「たくましい体」、「望ましい生活習慣」の三本を柱にしながら,今後も子どもたちの健康づくりにつながる実践を行っていきます!保護者や地域の皆さんのご協力をよろしくお願いします。公開授業の一部を紹介します。

【健康な生活について学んだ1年生】
 

【すっきりうんちじゅつを知った2年生】      【良い姿勢について考えた3年生】
 

【じょうぶな骨をつくためにできることを考えた3年生】【家での時間の使い方を考えた5の1】
 

【起きる時間を見直した5の2】        【夢・目標に向かって今できることを話し合う6年生】

【2学期の係を決めた3・4組】
 

2学期早々の学校公開日①

 2学期早々、本日は学校公開日でした。「給食タイム」→「なかやまタイム(なかよしタイム)」→「5時間目の授業」の参観,それと夏休み作品展にも足を運んでくださいました。ありがとうございました。給食タイムは、1・2年生の保護者が多かったようです。なかよしタイムから少しずつ保護者の方が増えてきました。5時間目は授業。今日の授業は,本校で取り組んでいる健康教育(基本的な生活習慣づくり、心づくり、体づくり)に関連した内容を取り組んでいました。睡眠、生活リズム、丈夫な歯や背骨、健康なうんち、健康な生活……等々、成長期の子どもに大切な内容でした。

【学校公開日の子どもたちの様子】
 
 
 

2学期が動き出した!!

   9月4日が臨時休校になり,学級の動き出しが一日遅くなりましたが,今日から学校や学級に活気が戻ってきました。今日,何より嬉しかったことは,欠席者ゼロであったこと。今年になって30回目の欠席者ゼロ日でした。2学期は,群読会や学芸会,持久走大会をはじめ,学校行事が目白押しです。行事を通して,仲間意識ややり切った達成感を味わい,心の成長に大きくつながることを願っています。今学期も子どもたちが笑顔で登校できるように,全職員で力を合わせて子どもたちを支援・指導していきます。

【今日から始まった作品展の準備】
   

【学級委員を決めている4年生】


【係決めをしている5年1組】      
  

【避難訓練の話を聞く3年生】

地震・津波から命を守れ!

 本日,10時15分から震度6の地震と、地震に伴う津波の発生を想定した避難訓練を行いました。訓練前には各学級で事前指導を行いました。避難の仕方の合い言葉「お・は・し・も」を皆で確認して実施しました。「お」は押さない、「は」は走らない、「し」はしゃべらない、「も」は戻らない・・・です。3・4組では、避難の仕方を分かりやすく絵本で学ぶ姿も見られました。本日の避難訓練の様子は大変すばらしく、短時間で静かに避難することができました。このような機会を通して,自分の命を自分で守る大切さを実感してほしいと思います。

【学級での事前指導の様子】
 
【運動場へ一次避難】

【屋上へ二次避難】
 

いよいよ2学期がスタート!

 本日、長い長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。登校時ちょっぴり心や足取りが重かった子もいたようでしたが・・・・。学校の中は元気な子どもたちの声が響き渡っていました。始業式、どの子も落ち着いた姿で立派に参加できました。また、代表の子の発表や校長先生のお話を、真剣な目と姿勢で聞く姿も見られました。2学期に向けて,子どもたちのやる気を感じ、すばらしいスタートを切ることができました。2学期も友達と助け合いながら、先生とともに充実した学校生活を送っていきましょう!

【始業式での子どもたちの様子】