田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
2.15 何でも発表会
自分の得意なことを全校の前で発表しました。
全部で14組、31名の子が出場しました。
内容はピアノ演奏、歌、トランプマジック、フラフープ、ホッピング、ヨーヨー、なわとび、パントマイム、漫才など発表は多岐にわたりました。
演技する人も見る人もとても立派な態度で参加できました。
【ピアノ、歌】
【トランプマジック、つま先立ち、フラフープ、ホッピング】
【ヨーヨー技、パントマイム、漫才】
【なわとび技、ダブルダッチ】
児童会役員やボランティアの皆さん、準備や片付けをありがとうございました。
2.9 なわとび集会(長縄)
長縄跳びの集会がありました。
種目は全学年「3分間8の字跳び」と5,6年生「みんなでジャンプ」です。
【3分間8の字跳び】
3分間で何回跳べたかを、男女の合計回数で競いました。
◆低学年の部
優勝:2年2組 2位:2年1組
◆中学年の部
優勝:4年1組 2位:3年1組
◆高学年の部
優勝:6年2組 2位:6年1組
【みんなでジャンプ】
5、6年生が2分間に連続で跳べた最高回数を男女で合計して競いました。
優勝:6年1組 2位:5年2組
2.7 全校読み聞かせ
保護者の読み聞かせボランティアの方たちによる全校読み聞かせがありました。
『ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん』 三輪一雄 作・絵
落語絵本 『えんぎかつぎの だんなさん』 桂 文我・話、梶山俊夫・絵
2.2 第2回 学校保健委員会
テーマ
「健康な心と体を持ち、前向きにがんばる子の育成」
【健康委員会の発表】
生活習慣アンケート(第2回目)の結果を発表しました。
【講話】
講師に栄養士の渡邊親悟氏を迎えて、「楽しく食べていますか 考えよう食べ物のこと」という演題でお話をしていただきました。
1.25 なわとび集会(短なわ)
【前跳び、後ろ跳び】
それぞれ3分間連続で跳びました。大勢の人が失敗せずに残りました。
【前あや跳び、後あや跳び】
それぞれ2分間連続で跳びました。
【前交差跳び、後ろ交差跳び】
それぞれ1分間連続で跳びました。
【前二重跳び】
1分間で跳べた数を合計して競います。最高は112回でした。
【お嬢さんお入りなさい】
二人組で一緒に跳びました。2分間で跳んだ合計数で競いました。最高回数は282回でした。
【模範演技】
6年生が全校の前で、次の跳び方を見せてくれました‥‥①後ろ二重跳び、②前あや二重跳び、③後あや二重跳び、④前交差二重跳び、⑤後ろ交差二重跳び、⑥クロス前二重跳び、⑦クロス後ろ二重跳び、⑧前三重跳び、⑨前三重あや跳び、⑩後ろ三重跳び、⑪前四重跳び
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp