田原市立童浦小学校

ブログ

アイシンプログラム環境学習(4年)

 12月16日(水)4年生たちがアイシンによる環境プログラム学習がありました。例年なら、学校に来校していただき子どもたちに授業をしていただくのですが、コロナの影響で、オンラインで授業を行いました。
 
 
 
 

マラソン大会試走


 12月9日、マラソン大会の試走を行いました。本番に向けて大会コースを一度、本番のように走ってみることで、来週のマラソン大会への目標を定めます。本番さながらの真剣な子どもたちの表情は本当に素晴らしかったです。17日(木)の大会本番をお楽しみに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

感謝の会(5年生)

 12月8日(火)5年生たちが感謝の会を開きました。学習田の米作りの面でお世話になっている校区の方々をお招きし、感謝の気持ちを表します。今年は、コロナの影響で田植えはできませんでしたが、稲刈り体験は行うことができました。お米が収穫できたのも、校区の方々がしっかりとお世話をしてくださったおかげです。
 会では、5年生の実行委員の子たちが会の運営を考え、校区の方々とふれあうお米を使ったゲームを行ったり、歌や演奏の贈り物をしたりととても心あたたかなひとときを過ごすことができました。
 
 
 
 
 
 

2学期末通学団会

 12月7日(月)に通学団会がありました。2学期の通学の状況を各通学団で振り返りました。
 
 

人権集会

 12月3日に人権集会を行いました。4日~10日は人権週間です。児童会の子の呼びかけで、いじめはしてはいけない、友達を大切にしようということを全校に伝えました。また、全校で取り組んだいじめ防止標語の各クラスの優秀作品の発表もありました。司書教諭による人権に関わる本の読み聞かせもありました。この期間は各教科等でも人権を特に意識した取り組みを行う予定です。