田原市立童浦小学校

ブログ

近づく市小学校音楽会

 市小学校音楽会が1月26日(土)にあります。それに向けて音楽部の練習もますます熱が入ってきました。1月16日(火)の火曜集会で音楽部が全校の児童にむけて演奏を聴かせてくれます。そして、本番です。でも、ちょっと心配は、インフルエンザの流行です。みんな、元気に参加できるといいなと思います。
 

パラパラアニメ      ~ 5年図工より ~

 1月15日(火)に5年生が図工をしました。パラパラアニメを作りました。1枚1枚絵を描いていくのは大変そうでした。でも、完成したときの喜びがありました。「やってみて」と、持ってきたので、やってみました。うまく絵が動いていました。それができた人は、ゾートロープ作りに取り組みました。
 

これは何だろう?     ~ 3年社会科より ~

 1月11日(金)に3年生が社会科の授業をしました。これは何だろう?と、みんなで考えました。手で触ってみたり、ふたみたいなものを開けてみたりしました。そして、これが、昔のアイロンだということがわかりました。これから身のまわりにある古い道具を調べていこうという気持ちが高まってきました。
 

芽が出たよ!

 1月10日(木)の昼の放課、1年生が「芽が出たよ」と教えてくれました。何の芽がでたのか、見に行くと、チューリップの芽でした。1年生がしっかりと世話をしているのがわかります。ペットボトルを使って、水をたっぷりとかけていました。
 

書き初め大会

 1月9日(水)に書き初め大会がありました。1年生は6年生といっしょにいっしょに字を書きました。2年生は5年生といっしょに書きました。6年生も、5年生もやさしく教えていました。3年生以上は、学年ごとに書きました。4年生は、初めて書き初め用紙に書きました。「うまく書けた」という声も聞けました。今日の書き初めの一部が、ティーズでも明日放送されるそうです。

 

縄跳びでにぎわう運動場

 1月24日(木)に縄跳び集会、2月7日(木)に長縄大会があります。それに向けて、放課には、短縄をする人、長縄をするグループなど、運動場がにぎわっていました。校長先生もいっしょに参加していました。集会・大会の日が近づいてきたら、また、お知らせします。時間が許せば、ぜひ見に来て下さい。どちらも1時間目の予定です。
 

明けましておめでとうございます

 2013年がスタートしました。明けましておめでとうございます。そして、今日、3学期がスタートしました。朝のあいさつ運動もスタートしました。今日から4日間、行います。地域の役員の方々やPTAの方々など、多くの人に見守られて、子どもたちは元気いっぱいにスタートがきれました。
 

がんばった2学期     ~ 終業式より ~

 12月21日(金)は、2学期の最後の日です。終業式の前に多くの人が賞状をもらいました。ポスター、写生大会、体操競技、スポ少の剣道をはじめ、校内マラソン大会の入賞者、漢字・計算博士、準博士、そして、体力章で、優秀な成績をおさめた人がたくさんいました。それから、終業式を行いました。終業式では、児童の代表の3人が2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことなどを発表しました。みんな、輝いた目をしていました。