田原市立童浦小学校
ブログ
災害に備えて ~緊急時引き渡し訓練~
10月13日(木)、東海地震注意情報が発令されたという想定で、緊急時引き渡し訓練を実施しました。
お迎えに来られた保護者のみなさんへ、体育館で待機している子どもたちを順次引き渡しました。車もしくは徒歩という2通りの方法で引き渡しましたが、保護者のみなさんのご協力のおかげで、スムーズに安全な引き渡しをすることができました。ありがとうございました。
災害時にはどのような状況になるかわかりません。何かお気づきのことがありましたら、ご意見をお寄せください。
観劇会がありました ~劇団風の子九州~
バランスよく、たくさん食べよう! ~1年 給食指導~
9月21,23日(水,金)、田原市の栄養教諭による1年生への給食指導がありました。
給食の時間に、栄養教諭が、その日の給食の食材を紹介したり、好き嫌いなく食べることの大切さを紙芝居で伝えたりし、食育のミニ授業が行われました。子どもたちは、楽しそうに話を聞きながら、おいしそうに給食を食べていました。好き嫌いなくもりもり食べて、元気よく楽しく生活しましょう。
大接戦!!紅白対抗 ~平成28年度秋季大運動会~
9/17(土)、長雨の合間の晴天となり、保護者のみなさんや校区の方々などに見守られ、秋季大運動会が開催されました。小学校や保育園、校区等による多彩な演目が実施され、白熱した競技や凛々しい演技、かわいらしい演目などに、会場は大いに盛り上がり、楽しく充実した一日となりました。
とりわけ、小学校の紅白対抗種目は、最終種目の大玉送りまで決着がもつれるほどの熱戦で、勝っても負けても、仲間と団結して一生懸命がんばる子どもたちの姿に感動しました。
たくさん実ったよ! ~5年 稲刈り~
9月9日(金)、童浦小学校の学習田で、5年生が稲刈りをしました。
5月に植えた苗は、校区の方に大切に見守られ、稲穂もたれて収穫の時期を迎えていましたが、9月に入ってからの長雨で、稲が倒れてしまいました。しかしながら、当日は、校区の方々に朝からご準備いただき、子どもたちは手にそれぞれ鎌を持ち、稲を刈ることができました。はじめは、慣れない手つきで戸惑っている子も多くみられましたが、校区の方々の手助けのおかげで、そのうち泥も気にせず夢中になって稲を刈る姿は、とても楽しそうでした。
今後、収穫されたお米がどう活用されるか、楽しみです。
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279