田原市立高松小学校

ブログ

授業参観

1月28日(木)は学校公開日。昼休みには、音楽部が市小学校音楽会で披露する曲を演奏しました。本番の、1月30日(土)渥美文化ホールではもっと素晴らしい演奏ができると思います。保護者の皆さんの応援をお願いします。
 

PTAもちつき

1月27日(水)PTA委員さんによる恒例のもちつきを行いました。保育園児も招待して全学年とてもおいしく食べることができました。PTAのみなさん前日からの準備、本番当日とありがとうございました。
 

今週は給食週間

今週は、給食週間です。区長さんをはじめ高松区の皆さんが各教室に入り、子どもたちと一緒に給食を食べました。

寒波到来

全国的に強い寒波到来。池も氷り、子どもたちは大喜び。
 

3年 豆腐作り

田原の大久保豆腐屋さんに来ていただき、豆腐作りに挑戦しました。材料の大豆は3年生が育てたものです。豆乳、おから、とうふをおいしくいただきました。
 

 

かるた大会

1・2年生は、いろはかるた大会、4~6年生は、百人一首大会を行いました。
 

祖父母会

おじいちゃんやおばあちゃんに来てもらい子どもたちは大喜びでした。器楽演奏、カルタ取り、凧作り、福笑い、すごろく、給食など内容いっぱい笑顔いっぱいの会となりました。
 

歯磨き指導(4年生)

学校歯科医の惣卜先生が、歯の磨き残しが原因で起きる歯肉炎について教えてくださいました。染め出し錠を使うと、磨いたはずの歯に残っている汚れをはっきりと見ることができました。子どもたちは、驚いた様子でした。そして、正しい歯の磨き方も学びました。
 

バイキング給食(6年生)

6年生は、給食センターでバイキング給食を体験しました。特別なメニューで、唐揚げやデザートもあり、お腹いっぱいになりました。
 

2学期終業式

12月22日は2学期終業式。2人の友達の2学期思い出作文を聞きました。校長先生のお話を聞き、教室へ。通知表をもらったら、いよいよ冬休みです。
 

百マスチャレンジタイム

百マス計算の競争を1年生から6年生全員で行いました。今回は、引き算です。「ようい、はじめ」の合図で一斉に計算し始めました。練習した問題とはいえ、一番速く解けた子のタイムは、6年生の1分7秒でした。
 

三味線演奏会

三味線演奏「お軽一座」の皆さんが名古屋からやってきました。代表の長谷幸則さんは本校の卒業生で、ぜひ母校で披露したいということでお願いしました。短い時間でしたが、一座の演奏の後、6年生は、三味線を弾かしていただきました。
 

マラソン大会

青空の下、マラソン大会が行われました。1・2年生は約700m、3・4年生は約800m、5・6年生は約1100mです。新記録が3つ出ました。
 

1,2年生 鬼まんじゅう作り

1,2年生は、自分たちで育て収穫したサツマイモを使って鬼まんじゅうを作りました。とてもおいしくいただきました。
 

4年生社会見学

11月18日(水)4年生は大島ダムへ見学に行きました。また、赤岩寺へも寄り、近藤寿市郎さんの銅像を見てきました。
 

3年社会見学

11月17日(火)3年生は、豊橋ここにこ館へ行き、いろいろな職業体験をしてきました。

学芸会

11月14日学芸会でした。どの学年もすばらしい演技でした。 
 

 

 

 

 

いもがとれたよ

1,2年生が中庭で育てていたいもを掘りました。たくさんでき、みんな大喜びでした。

観劇会

10月21日は、劇団「風の子」による観劇会でした。「陽気なハンス」を楽しく観ることができました。