ブログ
観劇会
10月16日観劇会を行いました。「おはなしちんどん」という題で、昔のおはなしや昔の遊びの紹介がありました。
社会見学
10月10日社会見学に行きました。1・2年(中央製乳・豊橋動植物公園)、3・4年(岡崎八丁みそ屋、岡崎こども美術館、5年(名古屋市科学館)、6年(明治村)

市小学校バスケットボール大会
10月6日市小学校バスケットボール大会が市内3会場で行われました。男女とも2試合行いました。

英語活動
10月2日(火)今日は、ALTとAT(英語活動指導助手)が来校し、5・6年生が英語活動をしました。
耐震出前講座 6年
9月28日耐震出前講座がありました。6年生が耐震構造について模型を作りながら学びました。講師は地元の建築関係の方と市建築課の方でした。
お月見集会
9月27日今週、日曜日の中秋の名月(満月)にあわせ、児童会主催によるお月見集会がありました。お月見の歴史紹介やクイズをして楽しみました。
交通安全パレード
9月25日交通安全パレードが行われました。学校から市民館まで音楽部を先頭にパレードをしました。パレード後、市民館前国道でドライバーに交通安全を呼びかけるキャンペーン活動をしました。
高松校区大運動会
9月22日(祝)好天のもと校区大運動会が行われました。演技へのあたたかな声援、種目への参加など、ご協力ありがとうございました。





運動会予行
9月20日(木)、昨日天候不良のため運動会予行を本日行いました。
保育園と合同で練習をしました。当日は校区の皆さん、保護者に園児・児童の元気いっぱいの姿を見せてくれると思います。
運動会 応援合戦練習
運動会練習がはじまり1週間過ぎました。今日9月13日(木)4限は、紅白に分かれ、6年生リーダーのもと応援合戦の練習をしました。
運動会練習スタート、夏休み作品展
9月5日(水)今日から9月22日の校区大運動会に向けて練習が始まりました。また、家庭科室では、夏休み作品展が行われています。今年は、工作より自由研究が多く、廊下にも展示しました。
2学期始業式・避難訓練
9月3日始業式、避難訓練がありました。避難訓練は、地震を想定し保育園と合同で行いました。
高松コミュニティー協議会「親子学級」
8月22日午後、市民館で校区コミュニティー主催の「親子学級」がありました。親子で人形劇団「バンビ」の劇を鑑賞しました。
防犯キャンペーン
8月22日、高松市民館で5年生防犯少年団による防犯キャンペーンをしました。校区、警察、PTAの協力のもと、ドライバーに車上ねらい防止などを呼びかけました。
親子料理教室
7月27日(金) 市民館主催の親子料理教室が本校家庭科室でありました。
日ごろふれあうことの少ないお父さんと子供が一緒に、冷やし中華とわらびもちも作りました。
1学期終業式
7月20日(金)今日は、終業式でした。下校時、急に雨が降り出し、雨天時用の下校となりました。
明日から長い夏休みです。みんなニコニコしながら帰っていきました。なお、夏休み中の登校日は、8月1日、8月22日の2日間です。
防犯少年団任命式
7月19日、5年生が高松防犯少年団員として田原警察署長さんから任命されました。防犯少年団は平成23年・24年と高松小学校の5年生が委嘱されています。
和太鼓演奏4年
4年生が、音楽の授業で取り組んだ和太鼓の演奏をしました。高松の四季を四グループに分かれて、太鼓の音で表現しました。
遊び紹介
今日は、天候不良のためのびのびになっていた、外遊びクラブによる「遊びの紹介」をしました。昼休み時間に運動場でフレンズ班毎に楽しく活動しました。
着衣泳講習
7月11日、消防署員さんを講師に迎え、3年生から6年生が着衣泳講習を行いました。