2019年4月の記事一覧
春の遠足”雨のち晴れ”
4月26日(金)、春の遠足を行いました。朝方は雨が降っていたため、「今日は6時間授業かあ・・・・。」とため息をついていた子も多かったようですが、子どもたちの願いが天に通じたのか、出発の時間には天候も回復し、見事な青空が広がっていました。
子どもたちはフレンズ班に分かれ、みやほうべの海岸で今年もサンドレリーフ作りに挑戦しました。広大な太平洋をバックに、浜辺に打ち寄せる波の音を聞きながら、全校で造形活動に取り組めるのも、環境に恵まれた高松小ならではのことです。
造形後には審査があり、教頭先生からそれぞれの作品にぴったりの賞の発表がありました。その後フレンズ班でお弁当を食べたり、いっしょに遊んだりと、とても楽しい1日を過ごすことができました。

【チャーミングビューティー賞】 【ほのぼの海のマスコット賞】

【リアル海の王者賞】 【ダイナミックないたずラッコ賞】
子どもたちはフレンズ班に分かれ、みやほうべの海岸で今年もサンドレリーフ作りに挑戦しました。広大な太平洋をバックに、浜辺に打ち寄せる波の音を聞きながら、全校で造形活動に取り組めるのも、環境に恵まれた高松小ならではのことです。
造形後には審査があり、教頭先生からそれぞれの作品にぴったりの賞の発表がありました。その後フレンズ班でお弁当を食べたり、いっしょに遊んだりと、とても楽しい1日を過ごすことができました。
【チャーミングビューティー賞】 【ほのぼの海のマスコット賞】
【リアル海の王者賞】 【ダイナミックないたずラッコ賞】
”最後のレッスン”
4月24日(水)、今日はALTのサム先生の最後の英語の授業でした。サム先生は、5月にはオーストラリアに戻るということです。6年生は2年間お世話になりましたが、サム先生によると高松小での授業はとても楽しかったそうです。ちょっぴり寂しいですが、サム先生の今後の活躍を期待します。

【お礼のメッセージを贈る6年】 【いっしょに記念写真を撮る5年】
【お礼のメッセージを贈る6年】 【いっしょに記念写真を撮る5年】
”あくしゅだいさくせん!”(1年)
4月24日(水)、1年生は「握手大作戦」を行いました。事前に作った自己紹介カードと先生方のサインをもらうための用紙(顔写真付)を持って、先生方を探しながら職員室や教室を回っていました。自己紹介カードには、名前と自分の好きな物が描いてあり、握手のときにきちんと先生に伝えることができました。さて、先生方の名前と顔を覚えたかな?


”がっこうたんけん”
4月23日(火)第3時間目、1年生は2年生とペアを組み、学校の中を探検しました。2年生の子たちが優しく手を引いて案内してくれたので、安心して探検できました。授業中の教室だけでなく職員室や保健室もしっかりと見て回ることができました。

プール擁壁工事
プールの擁壁工事が続いています。5月中には完成の予定です。通行や駐車場等でご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

PTA総会・同窓会総会
4月20日(土)、本年度最初の授業参観の後、PTA総会と同窓会総会を行いました。授業参観では、保護者の皆さんに子どもたちが元気に発言や発表する姿を見ていただきました。
その後、それぞれの総会では、スムーズな進行の中、本年度の活動が承認され新年度がスタートしました。



その後、それぞれの総会では、スムーズな進行の中、本年度の活動が承認され新年度がスタートしました。
新入生歓迎会
4月19日(金)第3時間目、本年度のフレンズ班(縦割り班)の顔合わせ会と新入生歓迎会を行いました。顔合わせでは、みんな手作りの名刺を交換しながら自己紹介をしました。ゲームでは、高松小に新しく来られた先生方にも参加していただき、全校で「手つなぎおに」をしました。児童会役員や6年生の人たちが上手に会を取り回してくれたので、とても楽しい1時間になりました。これからのフレンズ班活動がとても楽しみです。


”いかのおすし”?!(1年あんしん教室)
4月19日(金)第2時間目、1年生は保護者の方にも参加していただき、「あんしん教室」を行いました。これは警備会社ALSOKの社会貢献活動の一環として行われている出前授業で、今日は低学年向けの「安心して登下校」編でした。キーワードは「いかのおすし」で、「いかない・のらない・おおごえをだす・すぐににげる・しらせる」の五つを学びました。子どもたちは声を出しながら逃げることの大切に気づいたようです。
”手を合わせてください” ”いただきます”
4月15日(月)、今日から1年生の給食が始まりました。保健の先生に教えてもらったように手洗いをしっかりして、白衣に着替え、みんなで給食の準備ができました。担任の先生からは、給食の食べ方についてのお話がありましたが、みんなちゃんと聞けました。今日はみんな前を向いて食べていましたが、早くグループで食べられるようになるとよいですね。ちなみに、今日のメニューは、「カレーライス、牛乳、大豆サラダ、福神漬」でした。給食の始まりは、やっぱりカレーライスですね。

"桜散る舗道(ほどう)の隅の水たまり”
4月14日(日)、夕方から降り出した雨のため、正門の桜の花びらも舗道の上に散っていました。
