田原市立高松小学校

2021年2月の記事一覧

松の剪定(せんてい)

 2月22日(月)、快晴。日中の気温も20度を超え、2月には珍しく暖かな一日となりました。今日は、田原市のシルバー人材センターに登録されている方々に、学校の松の木の剪定をしてもらいました。玄関前にある松の木を6名で分担し、枝の様子を見ながら丁寧に剪定してもらえました。年に1回の剪定作業ですが、松の木がきれいになると卒業式が間近に感じられます。
 

テレビ朝会

 2月22日(月)、今朝初めてテレビ朝会を行いました。各クラスの教師用タブレットをテレビモニターにつなぎ、リンクからミートに参加する方法で映像を送りました。今日は校長先生と挨拶をした後、今週一週間、学校体験活動を行う大学生の紹介がありました。教室では、テレビモニターを見ながらみんなしっかりとお話を聞くことができました。
 

フレンズ班で記念撮影

 2月18日(木)、昼休みにフレンズ班で記念写真を撮っている班がいました。先週も撮っていましたが、どうやらできあがりの表情があまりよくなかったようで、再撮影をしていたようです。この写真は、6年生を送る会で6年生にプレゼントするメッセージカードに貼付されます。コロナの影響で、フレンズ班で活動することがほとんどなかった1年でしたが、今日は校歌碑の前で6年生といっしょに写真を撮ることができました。



冬の句会(5・6年)

 2月17日(水)第4時限、5・6年生は高学年の句会を行いました。子どもたちは事前に作った5・6年生の冬の俳句の中から、気に入った作品を選び、その理由を考えていました。句会では、順番に自分が選んだ作品とその理由を発表していきました。選の多かった作品は以下の通りです。比喩や体言止めなどの表現技法に目をつけている子もいましたが、同じような経験から共感をもって選んでいる場合が多かったです。
  ・白菜で冷える私を包みたい
  ・年賀状広がる笑みとめくる音
  ・げんかんで時間ギリギリ冬の朝
  ・息をはき冬のドラゴン現れる
 ただし、作品の解釈には大きな違いが見られました。さて、上の句の「白菜」はどんな状態だと思いますか。また、「げんかんで時間ギリギリ」の作者は、どんな気持ちでいると思いますか。



菜の花読書で読み聞かせ

 2月15日(月)から28日(日)までは、菜の花読書週間です。今朝は、図書委員による読み聞かせが各クラスで行われました。図書委員はそれぞれ選んだとっておきの本を持って担当のクラスへ行き、みんなの前で上手に読み聞かせをしていました。どのクラスの子どもたちも、真剣な眼差しで読み聞かせを聞いていました。なお、読み聞かせの本の題名をスタンプカードに書くと、スタンプが一つもらえます。


町探検”尾村山”(2年生活)

 2月16日(火)、2年生は生活科の町探検で尾村山に登りました。今日は、前回の町探検で見つけた展望台に行きました。風の強い日でしたが、尾村山の中は木々に守られ、比較的穏やかでした。目の前には太平洋が広がり、子どもたちは展望台から見える景色に興奮気味。小学校や保育園を見つけたり、自分の家を探したりしていました。みんなふるさとの尾村山が大好きです。


 

令和3年度児童会役員認証式

 2月8日(月)、今週も放送で月曜朝会を行いました。今日は、令和三年度児童会役員の認証式を行いました。新役員が校長先生から認証状を受け取った後、本年度の役員が一人一人退任の挨拶をしました。その後、新役員を代表して新会長が挨拶をしました。それぞれの教室では、みんなしっかりとお話を聞いていました。新役員だけでなく5年生の人たちには、高松小学校のよき伝統を引き継いでいってほしいものです。
 


点字にチャレンジ(4年総合)

 2月5日(金)、4年生は視覚障害者団体さくらんぼの方々をお招きして、点字教室を行いました。フランス人のルイ・ブレイユという人が15歳の少年の時に点字を考え、現在世界中で使われていることを教えていただきました。その後、点字版を使って実際に点字を作りました。6つの点で50音を表しており、点一つ間違えるだけで違う言葉になってしまうと聞くと、どの子も間違えないように慎重に点をつけていました。
 手話、点字の二つの体験を通して、子どもたちは視覚障害者や聴覚障害者の方々のこと、また手話や点字などについてたくさんの人に知ってほしいという思いをもちました。そこで、総合的な学習の時間を使って、それらについて調べ、伝えていくことになりました。




”タブレットをつかってみたよ!”(1年)

 2月4日(木)第5時限、1年生がタブレットの操作を学びました。子どもたちはわくわくどきどき。目をきらきら輝かせていました。一人一台のタブレットで、それぞれにパスワードがあります。保管庫からの持ち運び方やパスワードの打ち方を学び、最後はカメラ機能で画像を撮り合っていました。「習うより慣れよ」で、とにかくまず触れてみることが大切ですね。
 

なわとび大会

 2月4日(木)、なわとび大会を実施しました。本年度は感染症に気をつけながら全校を2つに分け、第2時限目に3、4、5年生が行い、そして第3時限目に1、2、6年生が行いました。また、例年行っているフレンズ班での長縄は取りやめ、個人で行う短縄だけの大会にしました。子どもたちは、これまでのなわとび運動の成果を十分に発揮していました。その結果、多くの子どもたちが自己新記録を更新することができました。