田原市立高松小学校

2021年11月の記事一覧

マラソン大会試走2

 11月29日(月)第3時限、1・2・5・6年生がマラソンコースの下見と試走を行いました。下見は1年生を先頭に4学年一緒に行い、危険個所に注意しコースの安全確認を行いました。その後、各学年ごとに試走をしました。試走とはいえ、本番さながらのスピードでどの子も真剣に走っていました。今日は穏やかな天候で、風もなく走りやすかったようです。本番も天気がいいといいですね。








”オーボエの音透き通る秋の朝”(月曜朝会)

 11月29日(月)、月曜朝会のお話は保健の先生でした。先生は始めにスライドを使って、楽器のオーボエとクラリネットの見分け方を教えてくれました。そのあと、実際にオーボエの音色を聞かせてくれました。澄んだ朝の空気の中を、オーボエの音色が透き通って聞こえてきました。子どもたちはオーボエの音色に一瞬で魅了されてしまいました。先生は最後に「となりのトトロ」の主題歌を演奏してくれました。音楽っていいですね。朝会後、教室に戻った子どもが「となりのトトロ」を歌っていました。


1・2年社会見学

 11月26日(金)、1・2年生は豊橋動植物公園に社会見学に出かけました。班別行動では、2年生が1年生に声をかけながらリードする姿が見られました。道に迷う班もありましたが、班の友達と協力し、地図を見て園内を散策することができました。天気もよく、さわやかな晴天に恵まれて楽しい一日を過ごすことができました。










田原の町のために~赤い羽根共同募金~

 11月24日(水)、児童会役員の子たちが高松小学校で集めた赤い羽根の共同募金を、田原市福祉協議会の方に手渡ししました。このお金は田原市の福祉のために使われるそうです。

「ダメ、ゼッタイ。」薬物乱用防止教室(6年)

 11月24日(水)、6年生はライオンズクラブの方を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類や使用したときにどんな影響があるのかを模型や映像を使って学びました。今回学習したことを振り返りながら、もう一度保健の授業でも薬物の害について考えていきます。




”九九をマスターしよう!”(2年)

 2年生はかけ算をマスターするために、「九九マスターへの道」という取組をしています。教室で1の段から9の段まで間違いなく言えるようになったら、九九の免許証がもらえます。九九免許証があると、養護教諭の先生や校長先生に九九バトルを申し込むことができます。免許証を手に入れることを頑張る子、校長先生との九九バトルに挑戦する子など、自分のペースに合わせて九九の学習に取り組んでいます。無理をせず、楽しみながら九九を習得できるといいですね。


”ふるさと高松について調べよう2”(4年総合)

 11月19日(金)、4年生は総合的な学習の時間に赤羽根文化広場にある近藤寿市郎さんの銅像を見学に行きました。子どもたちは文化広場に着くとすぐに銅像を発見しました。近寄ってみると像の台座に文字が書かれたプレートが付いていました。難しい漢字が多かったですが、子どもたちは最後まで一所懸命に読みました。そこには、近藤寿市郎さんの業績が書かれており、近藤寿市郎さんが高松だけでなく、渥美半島のために力を尽くしたことを学ぶことができました。




消防署見学(3年社会)

 11月18日(木)、3年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習で、田原市消防署へ見学に出かけました。普段見ることのできない庁舎内や、消防車、救急車の車内を見たり、はしご車に乗せてもらったりしました。見学後の感想には、「はしご車は高かったれけど、思ったよりも怖くなかった」「見ることができない車内を見るなど貴重な経験ができてよかった」などがありました。










”ふるさと高松について調べよう”(4年総合)

 11月17日(水)、4年生は総合的な学習の時間に法蔵寺で出かけました。ご住職の神谷さんに、豊川用水のことや近藤寿市郎さんのことをお聞きしました。また、これまで自分たちがタブレットで調べてくる中で、気になっていたことや昔の高松校区のことなどについても教えていただきました。近藤寿市郎さんが高松校区のために尽力してくれたことを知り、子どもたちは校区にそんなすごい人がいたことに驚いていました。今度は、赤羽根文化広場にある近藤寿市郎さんの銅像を見に行きます。




かけ足運動

 11月17日(水)、今日から2時間目の休み時間を使ってかけ足運動が始まりました。子どもたちは学級ごとに運動場に整列して、準備運動を行った後、決められた時間まで運動場を走りました。それぞれ何周走ったかを数えて、マラソンカードに記入していきます。雲一つないさわやかな秋晴れの下、気持ちよくかけ足運動をすることができました。