ブログ
樹木の消毒
PTAの環境委員の皆さんが、桜の木などに毛虫がつかないように樹木の消毒をしていただきました。
英語活動
今年のALTは、Alisha Fox(アリーシャフォックス)さん。月に1回程度来ていただきます。5,6年生中心ですが、時間があれば、他の学年にも行っていただきます。
あんしん教室
セキュリティ会社ALSOKの方を講師に、1・3・5年生があんしん教室を受けました。
それぞれ、知らない人について行かないこと、留守番しているときに気をつけること、心肺蘇生の方法などを学びました。
学校案内(生活科)1,2年生
生活科の学習で、2年生が1年生を学校案内しました。
2年生と1年生が3人グループになって、校長室、職員室、音楽室、理科室などいろんな場所を案内しました。
PTA総会
4月16日(土) 授業参観のあと、PTA総会・同窓会総会が行われました。
今年度のPTA委員は、13名です。よろしくお願いします。
フレンズ班顔合わせ会
フレンズ班(縦割り班)の顔合わせ会がありました。自己紹介をしたりゲームをしたりして、みんな仲良くなりました。
避難訓練
火災発生時の避難訓練をしました。子どもたちは、避難経路を確認し、黙って避難することができました。
退任式
14日は、退任式でした。菰田先生、3年間お世話になりました。
子どもたちは、涙を流し、別れを惜しみました。
入学式 始業式
桜が満開に咲き誇り、穏やかな春の日差しの中で1学期が始まりました。
今年の新入生は、11名。早く学校に慣れるといいですね。
第69回卒業証書授与式
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。


6年生を送る会
六送会がありました。1年生から5年生までが、お世話になった6年生に感謝の思いを伝えました。全校で、ダンス、フォークダンス、ゲーム、プレゼント贈呈などをしました。

6年奉仕作業
6年生が奉仕作業をしました。6年間お世話になった学校を心を込めてきれいにしました。
新入学児童体験入学・入学説明会
来年度に入学する園児が来ました。園児は、5年生に連れられて校内探検です。次に、1年生とゲームなどをして遊びました。その間、保護者に方は、入学について説明を受けました。最後に、4月からの通学班の子たちと顔合わせをしました。

二分の一成人式(4年生)
2月16日、二分の一成人式を行いました。将来の夢を発表し、ここまで育ててもらった両親に感謝の手紙を読みました。
キルト制作体験
6年生は、高松に生まれ活躍したキルト作家近藤真弓さんの勉強をしています。今日は、講師の皆さんをお招きして、キルト制作の体験をしました。
なわとび大会
2月12日(金)なわとび大会がありました。前半は個人種目、後半はフレンズ班(縦割り班)での長縄とびでした。低学年の子は練習をするごとに、みるみる上手になりました。大会本番はしっかり跳ぶことができました。
2年生活科「みんな大きくなったよね」
保健師の山田先生を招いて赤ちゃんのお世話体験をしました。赤ちゃん人形を抱いたりお風呂に入れたりする体験を通して赤ちゃんが大事にされて育っていくことや世話の大変さを知ることができました。
3年社会科 温室見学
社会科「農家の仕事」の勉強で、地元の農家の温室の見学に行きました。工夫していることや苦労していることなどたくさん勉強してきました。
「おもちゃまつり」大成功
2年生が1年生を招いておもちゃまつりを開きました。手作りのおもちゃの紹介や遊び方の説明をしました。1年生が楽しんでくれたので、2年生はとてもうれしそうでした。
市小学校音楽会
1月30日(土)田原市渥美文化会館ホールで、田原市小学校音楽会が開かれました。本校は午後の部に出演しました。4年生から6年生まで31人で参加し、練習の成果を十分発揮することができました。