田原市立高松小学校

ブログ

4年消防署見学

4年生は、田原消防署を見学しました。消防車や救急車の中や通報を受ける部屋を見学しました。放水も体験し水の強さに驚きました。はしご車に乗るととても高いところに届きます。消防署の方には親切でていねいに教えていただき、ありがとうございました。
 

学校保健委員会

今回の学校保健委員会のテーマは、

「元気におはよう!朝からスッキリ大作戦」です。

保健委員会の子の劇、生活チェック結果発表、保健師山田さんのお話など

がありました。

子どもたちは、生活リズムを整えることの大切さを学びました。
 

5年宿泊体験学習

6月16日、17日 愛知県民の森へ若戸小学校の5年生と一緒に宿泊体験学習に行ってきました。

夕食のカレーは、練習のかいもあっておいしくできました。

キャンプファイヤー、森林学習、キーホルダー作りなどたくさんのことを体験してきました。
 

 

プール開き

プール開きが行われました。今年もたくさん泳げるようになるといいですね。

事故のないように、決まりをしっかり守りましょう。
 

5年生飯ごう炊さん練習

5年生はもうすぐ県民の森へ宿泊体験に行きます。その時にする飯ごう炊さんの練習をしました。若戸小の5年生も来て一緒に昼食を作りました。ご飯は少し、おこげがありましたが、おいしいカレーライスができました。
 

ケータイ安全教室

5,6年生が保護者と一緒に「ケータイ安全教室」をしました。講師は、携帯会社の方です。個人情報の扱い方やSNSを使うときに気をつけることなど勉強しました。

PTA環境整備

5月28日(土)、PTAの皆さんによる環境整備が行われました。

生垣や運動場などとてもきれいになりました。

フレンズ班給食

フレンズ班(縦割り班)給食は学期に1回行われます。遠足、清掃、運動会などフレンズ班で活動することがたくさんあります。

不審者対応避難訓練

近隣の市町から犯人が逃走したり不審者が現れたときのための対応避難訓練をしました。

キッズパトロール隊員やPTA委員の皆さんの付き添いで、一斉に下校しました。

2年生校区探検

2年生は、生活科で校区の自然・建物・人々・仕事など調べに出かけました。

何がわかったのかな。
 

6年生 夢に向かって

総合的な学習の時間に大久保建築の頭領 大久保貴己さんのお話を聞きました。

奈良東大寺の一部の建築にも携わったそうです。かんながけも体験させてもらいました。

子どもたちは大久保さんの生き方を学び自分の将来を見つめました。
 

小学校陸上大会

5月21日(土)白谷陸上競技場

どの子も力いっぱいがんばってきました。
 

交通教室

5月6日(金)、PTA委員さん、駐在さん、交通指導員さんの協力をいただき、自転車の安全な乗り方を学習しました。
 

  

春の遠足

4月27日、春の遠足で尾村山へ行きました。フレンズ班(縦割り班)で仲良く行きました。はじめに、文化広場グランドでゲームなどで遊んでから山の頂上まで登りました。みんな春の景色を楽しむことができました。
 

  

代表委員会

代表委員会出席者は、児童会役員、3年生以上学級委員、各委員会委員長です。

今日の議題は、「児童会スローガン」「緑の募金活動」でした。