ブログ
なわとび大会
もちつき体験
”今年度最後の・・・・”
新児童会役員認証式
田原市小学校音楽会
音楽部演奏披露
”「ねこふんじゃった」の秘密”(月曜朝会)
民俗資料館見学(3年)
”税金ってなに?”(6年租税教室)
”大寒の風に向かいて二重跳び”
【学年ごとの短縄練習】 【空席が目立つ2年生の教室】
キルト作家『近藤真弓さん』に学ぶPart2(実践編)
その後、古田さんと柴田さんにもご指導をいただきながらキルトのコースター作りを行いました。家庭科で裁縫の勉強はしているものの、運針に手こずる場面も見られました。しかし講師の方々の丁寧なご指導や、堤さんの「完成後、どんなふうに使っているかを想像して、楽しみながら作ってね。」という言葉に励まされ、みんな何とか仕上げることができました。
子どもたちは今回の体験を通して、キルトへの理解を深めるとともに、近藤真弓さんの作品に込めた思いを少し感じることができたと思います。
かるた・百人一首お楽しみ会
めざせ、”8020”!(4年歯みがき指導)
田原市音楽会に向けて
発育測定
第3学期始業式
第2学期終業式
まず、2年生と4年生の代表児童が、2学期を振り返り、自分のがんばりをしっかりと発表してくれました。校長先生は、スライドを使って2学期を振り返りながら、「一人一人がこの一年を振り返り、たくさんのよかったことやがんばったっことを思い出し、来たるべき年の新しい目標を見つけてください。」とお話しされました。
【2学期を振り返って】 【校歌斉唱】
”お話の贈り物”~読み聞かせの会~
"安全なくらしを守る”~警察官の仕事~
6年学年閉鎖
インフルエンザの感染力を考え、本日6年生は給食後下校。さらに、明日から3日間学年閉鎖をすることにしました。2学期終業式を目前に控え、残念ではありますが、6年生のみなさんは自宅でしっかりと静養してください。
【”教室は半分空席インフル禍”】