ブログ
杵と臼でもちつき体験
”プログラミング教育”(6年国語)
”大寒に負けずに跳躍一回旋”
【短縄で一回旋一跳躍】 【フレンズ班で八の字跳び】
”ヨガ体験”(月曜朝会)
①足の裏をグーでたたく
②足の指を広げる
③足首を回す
④アキレス腱と足の甲を伸ばす
この4つを行うと、運動前がけがの防止に、お風呂では疲れをとってくれる効果があるそうです。さっそく家でやってみましょう。
寒中のあいさつ運動
市音楽会に向けて
伝統文化体験~カルタ・百人一首お楽しみ会~
歯みがき指導(4年)
歯肉炎を予防する歯みがきのポイントは、①えんぴつもち、②左右持ちかえる、③1日3回、3分みがく、④開いていない歯ブラシを使う、ということだそうです。歯は一生使う大切なものなので、毎日の歯みがきをがんばりましょう。
”訓練、地震発生!”
”1月往ぬる(行く)、2月逃げる、3月去る”
第2学期終業式
式後、学級では担任の先生から一人一人に通知表が渡されました。子どもたちは、手渡された通知表を真剣な表情で見つめていました。家に持ち帰って、家族の人にも2学期のがんばりを伝えられるといいですね。
フレンズ班で楽しいひととき
2年校区たんけん(駐在所編)
”フラワーアレンジに挑戦”(花育教室)
”重さはどうかな?”(3年理科)
”やる気のバロメーター”
”♪お正月には凧揚げて・・・”(2年生活)
おはなし会(1・2・3年)
【組木人形劇『てぶくろ』に夢中】