ブログ
2回目の登校日
学校再開日の変更について
さて本日、田原市教育委員会から「学校再開日の変更に伴う今後の対応について」という文書が届きました。下記に添付しましたので、ご確認ください。なお、高松小学校での対応につきましては、同文書の裏面に追記しましたので、ご確認の上、ご理解とご協力をお願いします。
「学校再開日の変更に伴う今後の対応について」.pdf
臨時休業中の登校日
「夏休みの変更」案内について(田原市教育委員会)
「夏休みの変更」案内について.pdf
田原市教育委員会からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置に対する対応について.pdf
登校日の実施について.pdf
【紫陽花の季節】
大型連休の過ごし方
大型連休の過ごし方(保護者宛通知).pdf
臨時休業3日目
【”風一陣抜けて花びら舞い上がる”】
【環境整備作業中の先生たち】
「自主登校教室」開設
”臨時休業、再び・・・”
”新学期マスクの陰に笑み浮かぶ”
2年生から6年生の子どもたちはわくわくどきどきしながら、新任式で新しい先生と出会い、始業式で担任の先生と出会いました。
また入学式では、やや緊張した表情で入場した新1年生でしたが、名前を呼ばれたときの返事や、校長先生や駐在さんのお話を聞く姿勢がとても立派でした。
本年度、5名の新しい先生と12名の1年生を迎え、いよいよ新学期がスタートしました。
【新任式】 【始業式】
【入学式】 【児童会長歓迎のことば】
【駐在さんのお話】 【6年学級活動】
【2年学級活動】 【3年学級活動】
【4年学級活動】 【1年学級活動】
【5年学級活動】 【桜のトンネル】
入学式の準備
”季節は巡る”
”カレンダーめくって今朝は桜雨”
第73回卒業証書授与式
受付時間になると中学校の制服に身を包んだ6年生が登校してきました。先生や同級生との久しぶりの再会に、ちょっぴり照れ気味の様子でした。教室で、返事の仕方や証書のもらい方を簡単に練習した後、いよいよ入場です。一度も練習しなかった入場ですが、ピアノの生演奏をBGMに赤絨毯の上を堂々と歩いてきました。また、返事や証書の授与など落ち着いて行うことができ、6年生の確かな成長を感じることができました。校歌斉唱では、これまでの練習の成果を発揮し、先生方が大きな声で歌って卒業を祝ってくれました。
シンプルだけれど、心をこめて卒業生を送ることができました。卒業生の今後の活躍に期待します。卒業おめでとう!
【教頭先生の最後の歌唱指導】
【卒業証書授与】 【見つめる保護者の方々】
【校歌斉唱】 【教室での最後の記念写真】
卒業式前日
【花で飾られた卒業式会場】
【校区の方々のお祝いメッセージ】
卒業式の準備
今日は、先生方で今週の木曜日に予定されている卒業式の準備をしました。6年生の教室を飾り付けたり、式場に椅子を並べたりしました。来賓の方々や在校生に参加してもらえませんが、6年生のためにできるだけのことをしてあげようと、どの先生も心を込めて準備していました。