2018年6月の記事一覧
自問清掃
						数年前から行っている清掃です。自分で見つけて進んで清掃活動を行っています。誰もしゃべらず黙々と活動する姿に成長を感じます。自問清掃では「ねばり玉」「親切玉」「発見玉」を磨きます。そして,このことが日々の生活,学習や部活動に生きています。


 
					
										ラベンダープロジェクト始動!
						本年度のラベンダープロジェクトが始動しました。ラベンダーの摘み取りを来週に控え,そのやり方をトヨタ自動車やラベンダースティックをつくってみえる高原さんを講師にお招きして,練習しました。会議室がラベンダーの香りで充満しました。たはランティアの会員が作ったラベンダーがみんなの心を癒すことができれば素晴らしいことです。



 
					
										力いっぱい!体力テスト
						体力テスト実施
ボール投げ 体前屈 握力 反復横跳び 立ち幅跳び 腹筋 など全校で実施しました。暑い中でしたが,自分の体力の限り頑張って記録に挑戦していました。






					
										ボール投げ 体前屈 握力 反復横跳び 立ち幅跳び 腹筋 など全校で実施しました。暑い中でしたが,自分の体力の限り頑張って記録に挑戦していました。
七夕の飾りつけをしました。たはランティア活動
						まちづくりボランティアで七夕の飾りつけをしました。人口笹と吹流しを専用の台に取り付けました。中心の店をまわって飾りつけをしました。町中が七夕の雰囲気でいっぱいになりました。7月になると夜店も始まります。また、七夕イベントも予定されています。市民の皆さんが笑顔で楽しんでくれると嬉しいです。


 
					
										薬物乱用防止教室
						梅雨らしい天気です。3年生が薬物乱用防止教室を受けました。警察の方に来ていただき,詳しい話をしていただきました。期末テストも終わって疲れていますが,大切な話を熱心に聞きました。
 
					
										あっという間の海外交流
						海外交流でアメリカの生徒が学校に来ました。田原中に来るのは2日間の予定ですが,1日一緒に過ごすのは1日だけです。(6月8日)3年生と1年生の教室で一緒に給食を食べました。生徒も興味津々です。


 
					
										将来の仕事について学ぶ・・・夢ワーカーリンク
						2年生は総合的な学習で,職業について学んでいます。今日は実際に現場で働いている人の話を生徒が聞きます。いつもの授業とは違った学習に生徒の目もいつもとは違っていました。今日の学習が11月の職場体験などに生きるとよいと思います。



 
					
										トラック引き,どれが軽い?
						6月1日(金)
体育大会も終わり,落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいます。3年の理科はテンションが上がる実験で盛り上がっています。どれが一番軽い力でトラックを引けるのか?

実際に実物を引いてみています。


こんな実験ができると楽しいですね。
ちなみにトラックはか弱い女の子1人でも引けちゃうんです。
 
					
										体育大会も終わり,落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいます。3年の理科はテンションが上がる実験で盛り上がっています。どれが一番軽い力でトラックを引けるのか?
実際に実物を引いてみています。
こんな実験ができると楽しいですね。
ちなみにトラックはか弱い女の子1人でも引けちゃうんです。