ブログ

リクエスト殺到!!

今日は、栄養教諭の山本先生をお迎えして

3年生給食指導です。

テーマは、野菜を食べよう!

子どもたちが敬遠しがちな野菜。

野菜をしっかり食べることの大切さについて、

お話をいただきました。

お話のあとは、質問タイム。

子どもたちから給食メニューのリクエストが

たくさん。

「バナナ食べたいです!」

「ラーメンがいいなあ」

「ステーキ出して〜」

「ホルモン出してください!」

その中でも、リクエストが殺到したのが

「揚げパン」!!

とにかく、なぜか揚げパン人気がすごくて・・。

ところで、揚げパンってみなさん食べたこと

あります?

私は、食べた経験ないんですが、

三重出身の先生から情報が・・・。

「私、食べてました。揚げたパンにきなこがまぶし

てあって。とにかく美味しんですぅ。

シチューとの組み合わせが最高でした!!」

とのこと。

揚げパンに興味がわいてきました。

山本先生は、明日も5年生のために

中山小に来てくれます。ありがとうございます!

新しい勉強にチャレンジ

2時間目、授業の様子を見てまわって

いたら、いろんな教室で新しいチャレンジ

が見られました。

1年生の国語では、いよいよ漢字の勉強が

スタート。

みんな姿勢よく書いてますね。

2年生は、筆の使い方の勉強です。

4年生は、アルファベットの書き方を習っています。

 

 

こんなことやってます

9月に入っても暑い日が続きますね。

2学期から、ネッククーラーの冷凍保存

サービスをはじめました。

よかったらご活用ください。

また、今日から、運動場の鉄棒に赤い筒が

取り付けられました。

目的は、2つ。

・鉄棒を回るときの腰や足の痛みを軽減するため

・鉄棒部分を目立たせ、頭部をぶつけることを防ぐため

です。

さっそく、昼休みに子どもたちが試していました。

「あっ!痛くないっ!!」と喜んでました。

素敵な光景

お昼休み

グランドで、子どもたちと先生が

一緒に遊んでます。

私の大好きなシーンです。

かに発見!

お昼休み、「こうちょうせんせーー!!」

子どもたちに呼ばれました。

行ってみると、何か手に持っています。

「玄関に、これがいましたぁーーー」

そうです。カニです。

私「おおっー、すごいカニがいたんだね〜。」

私「なんていうカニなの?」

児童みんな「サワガニだよ〜」

私「へ〜。オス?メス?」

児童A「お腹見せて〜。これは、メス!!オスの

お腹は三角になってるんだよ」

私「すごいね。なんで分かるの?」

児童A「パパが教えてくれたもん」

児童B「Aちゃんのお父さん、釣りやってるもんね〜」

自然の中で、親子の会話の中で、

子どもたちは、いろんな知識を身につけてるんですね。