ブログ

好きな食べ物は?

授業の様子を見てまわってたら、

家庭科室に引き寄せられました。

おっ!5年生が何かを作ってます。

なんと、ゆでたまご!!

 

わたし「校長先生の好きな食べ物ってなんだっけ??」

児童A「・・・・あっ!ゆでたまごだった!!」

児童B「校長先生、どうぞ、どうぞ」

わたし「えっ、いいの〜。わるいねぇ」

 

ということで、やさしい中山っ子がくれました。

(けっして、催促はしていません・・。)

わたし好みの黄身かため、抜群の茹で加減でした。

みんなよい笑顔。キャンプにむけてよい練習になりました。

 

 

 

来たよ、椰子の実号!

今年はじめて椰子の実号がやってきました。

たはら独自のすてきな取り組みです。

子どもたちが本にふれるとってもよい機会になっています。

今日もたくさんの子どもたちが本を借りていきました。

 

探検隊が来た

校長室で仕事をしていると、コンコンコンと可愛いノックの音。

「しつれいしまぁす。がっこうたんけんにきましたぁ」

2年生が1年生を連れ、学校中を探検しています。

その1グループが、校長室の探検にきました。

はじめて来た校長室に興味津々。好奇心があふれています。

子どもA「あっ、金庫だあ〜。校長先生、この中になにがはいってるんですかぁ?わかった!お金がたくさん入ってるんだ!」

子どもB「金魚がいっぱいおる〜。かわいい!!校長先生、いっぴき、くださ〜い!」

子どもC「わあ、トロフィーがいっぱいある〜。校長先生、一つくださ〜い!」

子どもD「校長先生、この写真のおじいちゃんたちってだれ??」

子どもE「このソファー、すわっていいですかぁ?わぁ、ふかふかー」

子どもF「校長先生がのんでるお茶、のんでいいですかぁ?」

 担当の先生「そろそろ時間だよ。帰るよ〜」

子どもたち「ありがとうございました!しつれいしますぅ」

探検隊が校長室をあとにしました。

嵐のようでした(笑)

 

 

ふるさとっていいな

28日(月)、潮干狩り体験がありました。

 会のはじまりに代表の子どもがあいさつで言っていた言葉が印象的です。

「ふるさとに、こんなすてきな自然があることを誇りに思います。」

ふるさとの自然や人々とふれあい、愛着をもつことは、子どもたちの

成長にとって、すごく大切なことだと考えます。

笑顔で宝探しする姿が、とってもほほえましい一日でした。

漁協のみなさん、素敵な経験をさせていただき、

ありがとうございました。また、PTAのみなさんや交番や青パトの

皆さんには、子どもたちが安全に活動できるように見守っていただきました。

ほんとうに、いつもいつもありがとうございます。

メ~テレさんと、広報たはらさんが、取材に来てくれました。

「たはらくらし」のインスタとメーテレのユーチューブに様子が

紹介されています。

ぜひ、御覧ください。

https://www.nagoyatv.com/news/?id=029883

 

スローガン発表!

本日、朝会があり、中山レンジャーたちから、

運動会のスローガンが発表されました。

いいスローガンができましたね。

笑顔でハイタッチ!すてきです。

 先週は、PTA生活環境委員会の方々が、桜の木の消毒作業を

してくれました。毛虫対策です。お忙しい中、ご協力くださり、

ありがとうございました!