ブログ

大雨が続いた今週

    今週は,雨が続きました。時折降る大雨に少し怖さを感じることもありましたが,無事に一週間が終わりホッとしています。梅雨明けまであと少しの辛抱です。
 外遊びが制限される毎日でもありましたが,子どもたちは頑張って学校生活を送っていました。例年ならば,間近に迫る夏休みを楽しみにする時期ですが,今年は7月末日まで,コロナ&熱中症に気をつけながら頑張り通していきましょう。
 7月から部活動が再開しましたが,雨天のため,残念なことに運動部がなかなかスタートできません。一日も早く梅雨が明け,運動場で思い切り活動できるといいです。

【姿勢よく書写に取り組む2年生】


【「天気」に関する英語を学ぶ4年生】


【気をつけながら下校する低学年】


【体育館練習が始まったカラーガード部】

理科が好きな子に

 様々な実験や観察ができる理科に,興味を持つ子どもは多いと思います。3年生は,風やゴムの働きを学ぶために,輪ゴムを利用した発射台付きの車を作り,実験をしています。4年生は,大きなごみ袋に空気を集めていました。閉じ込められた空気の性質を調べる学習に取り組んでいます。袋を持って走ったり回ったりするなど,たくさんの空気を集めるために工夫をしていました。5年生は,メダカの世話や観察を続けています。メダカの成長を通して,生命のつながりを学ぶためです。
 自然の中にある「ふしぎ」や「はてな」をいっぱい発見したり,疑問点を解決したりする中で,理科の楽しさを実感でき,理科が好きになるといいです。

【工夫してビニル袋に空気を集める4年生】
 

【発射台を使って車を走らせる3年生】


【青空ルームでメダカを育てる5年生】

雨の週初め

 朝から雨の月曜日。登校時,雨はやや小康状態になっていましたが,子どもたちは,雨の中を通学班で頑張って歩いてきました。月曜日は,放送による朝会からスタート。子どもたちは,放送室からの校長先生の話などを真剣に聞いていました。
 明日は七夕。雨の予想で星空は見えませんが,今日は,5年生が,短冊に自分の願いを綴り,廊下に飾っていました。願いが叶うといいですね。6年生は,14日に予定している「なかよし班顔合わせ会(1年生を迎える会を兼ねます。)」の計画を立てていました。そして6時間目は,待ちに待ったクラブでした。それぞれに熱心に活動する姿が見られました。
 
【顔合わせ会の計画を立てる6年生】


【廊下に短冊を飾る5年生 】


【作品作りに取り組む工作クラブ】


【集中して本を読む読書クラブ】

7月は七夕の月

 3・4組さんが七夕の会に向けて準備を進めています。授業時間を使って七夕飾りを作りました。一人一人の七夕飾りには,「~できますように。」「~なれますように。」など,思い思いに自分の願いが書かれています。七夕飾りは,飾られているだけで夏の風情を感じますね。
 校内を巡ってみると,子どもたちの思いや願いが込められた場面や物に出あいます。これは子どもたちが一生懸命学んでいる証拠とも言えます。子どもの真剣に学ぶ姿を見るとホッとします。この学校の当たり前の風景がいつまでも続きますように・・・。          
   

【3・4組の願いを込めた七夕飾り】


【1・2年なかよし会をありがとう!
  1年生から2年生へ,お礼の手紙 】


【3年  レクリエーションの話し合い
 もっとみんなと仲良しになりたい!】


【4年 電流のはたらき
   実験が,うまくいくといいなあ。】

 

 

 



 

久しぶりの太陽

    今週になってぐずついた天気が続きました。今日は久しぶりにたっぷりと太陽の日差しが降り注ぎました。暑さの中にも,風がそよそよとふき,さわやかさを感じる一日でした。昼休みには青空の下で多くの子どもたちが元気に遊んでいました。
 晴れた日は,熱中症に要注意。本校では,一日の暑さ指数予想を参考に「今日の熱中症予想」を昇降口に掲示して子どもたちに知らせています。5段階の「5 危険」では外遊びはできません。「4 厳重警戒」では,水分補給をしっかりと行う必要があります。この掲示物を見ながら,一人一人が暑さに気をつけて生活できるよう指導しています。

            
  【コイが餌を求めて寄ってきます。】      
  

【やっぱり遊具は楽しいね。】


【ブランコはとても人気があります。】


【熱中症予想を毎日参考にしています。】