田原市立童浦小学校

カテゴリ:学校行事

通学団会

 12月10日(月)に通学団会をしました。通学団ごとに2学期を振り返り、安全な登下校について再認識させました。また、3学期に気をつけることを班長が発表した通学団もありました。そして、冬休みの安全な生活について確認しました。
 

感動を届けることができた学芸会

 11月17日(土)に学芸会をしました。どの学年も、この日まで一生懸命練習してきました。6年生は、準備も一生懸命しました。そして、本番。どの学年も大きな感動を届けることができました。演技が終わった後の拍手、ありがとうございました。
 

がんばった校内学芸会

 11月13日(火)に校内学芸会をしました。みんな、はりきって演技をしたり、演奏をしたり、踊ったりしていました。次は、学芸会本番です。今日の演技を振り返り、学芸会では最高の演技をしようと、みんな、気持ちが高まってきました。学芸会は、11月17日(土)です。
 
はじめのことば・学芸会の歌      1年 音楽劇「58ぴきのねこちゃん」
 
2年 劇「まおうの友だち」      3年 器楽・舞踊「I Wish For You.」他 
 
4年 劇「バンナナと殿様」      5年 歌・器楽「明日という日が」他
 
6年 劇「夢から醒めた夢」     音楽部 金管合奏「スターウォーズ」他

明日は、校内学芸会です。

 明日は、校内学芸会です。そのために、6年生が、今日、準備をしました。カーペットを敷いたり、舞台の設置の練習をしたりしました。また、体育館まわりの通路となるところにざら板を置くこともしました。6年生は、一生懸命に準備していました。学芸会を成功させようとする気持ちが伝わってくるようでした。
 

笠山だでのんまつり

  10月27日(土)に笠山だでのんまつりがありました。午前中は、昔の遊び体験(1・2年)といろいろな講座の体験(3~6年)をしました。紙飛行を作ってとばしたり、たこを作ったり、押し花を作ったりしました。女性クラブや老人クラブなど、いろいろな方が講座を開いてくれました。そして、午後は、会場を笠山に移し、PTAの人たちが作ったチョコバナナを食べたり、だでのんギネスに挑戦したり、笠山に登ったりしました。6年生は野点もしました。このまつりのために、子ども会や婦人会、老人会の人たちがだんご等を作ってくれました。消防団の人たちはだでのんギネスを手伝ってくれました。子どもたちは、午前も午後もとても楽しかったそうです。ありがとうございました。