田原市立童浦小学校

カテゴリ:学校行事

防災キャンプ

 8月24日(土)~25日(日)に防災キャンプをしました。避難所での居住スペース確保の話し合いをしました。そして、段ボールで仕切りを作りました。また、校区やPTA の人たちの協力で、ドラム缶風呂体験や非常食の試食、備蓄倉庫の見学、飲料水兼用耐震性貯水槽のポンプ体験などをしました。名古屋大学客員教授による講演も聞きました。防災についての意識を高め、判断力、行動力の向上を図ることができました。
 

 

がんばった1学期

 7月19日(金)に1学期の終業式がありました。まず児童の代表の人ががんばったことなどを発表しました。そして、校長先生の話が終わり、最後に博士テストの賞状を代表の人に渡しました。特に1年生は賞状をもらえて、とてもうれしそうでした。
 

風水害のための避難訓練

 7月11日(木)に避難訓練をしました。暴風警報が発令されたが、まだ風雨は強くなく、歩いて帰ることができる状況であるとの設定で実施しました。通学団の担当の先生が引率していきました。
 

1学期のふりかえりと 夏休みについて  ~ 通学団会より ~

 7月8日(月)に通学団会をしました。1学期を振り返って、安全な歩き方などを再確認しました。また、夏休みが安全で楽しくなるように話し合いました。プール開放についての確認もしました。班長が1・2年生に集合時間などをプリントに書いてあげていました。
 

プール開き

 6月11日(火)の朝にプール開きが行われました。児童会の代表の人が誓いの言葉を言いました。1年生に聞くと、プールを楽しみにしている人が多くいました。また、さっそく1時間目には、6年生が水泳をしていました。それぞれ目標をもって、がんばろうとしていました。