田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	ブログ
梅雨の季節であるが ・・・
						 梅雨の季節であるが、雨があまり降らず、草花はがっかりしています。でも、子ども達は元気です。4年生が、今日、プールに入りました。元気いっぱい泳いでいました。自分の目標をもってがんばろうとしていました。
 
					
										命を守る「たいしん」 ~ 耐震出前講座より ~
						 6月12日(水)に耐震出前講座があり、5年生が参加しました。命を守るために、家が壊れないようにするには、何が必要かわかりました。ストロールハウス作りでは、班で協力して家を壊れないように工夫して作っていました。この講座の様子が、今日の6時10分、NHKの「ホットイブニング」の中で流れるそうです。
 
					
										プール開き
						 6月11日(火)の朝にプール開きが行われました。児童会の代表の人が誓いの言葉を言いました。1年生に聞くと、プールを楽しみにしている人が多くいました。また、さっそく1時間目には、6年生が水泳をしていました。それぞれ目標をもって、がんばろうとしていました。
 
					
										明日、プール開き集会があります。
						 明日、プール開き集会があります。そのため、体育委員会と児童会役員が、プールサイドで練習していました。明日は、8:15から実施する予定です。明日の天気が心配ですが、いよいよプールの季節になりました。
 
					
										学校内で見つけました。
						 今日、学校内を歩いていると、下記の写真のものを見つけました。左の写真は「すもも」です。実も大きくなり、だんだん色づいてきました。右の写真は「つばめ」です。今、子育て中です。学校に来ることがあったら、捜してみてください。
 
					
										8020運動とは? ~ 学校保健委員会より ~
						 6月7日(金)に学校保健委員会がありました。5・6年生、それにPTAや地区の役員の方々が参加して行われました。5・6年生に聞くと、8020運動がどういうことか知らない人が多くいました。でも、学校歯科医の先生の話を聞いて、歯磨きの大切さを実感したようです。
 
					
										食べ方のルール ~ 2年給食指導より ~
						 6月7日(金)の給食の時間に、栄養職員が来て、2年生に食べ方のルールなど、いろいろ教えてくれました。給食を食べているときはしゃべらない、茶碗を持って食べる、肘をつかなど、基本的なことを教えてくれました。また、最後に箸の持ち方のチェックもしました。
 
					
										代表委員会
						 6月7日(金)に代表委員会が開かれました。6月27日(木)に七夕集会があるからです。3年生以上の学級委員が参加して、話し合いました。みんなで楽しめる集会にしたいそうです。当日、1:15~1j:45の予定で行われます。七夕集会が見たい方は、ぜひ来て下さい。また、お知らせします。
 
					
										童浦小たより「和良辺」5月号
						童浦小たより「和良辺」5月号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(3).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(4).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(5).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(6).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(7).pdf
										童浦小たより「和良辺」5月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(3).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(4).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(5).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(6).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(7).pdf
安全に登下校を!
						 6月6日(木)の一斉下校は、通学団の担当の先生がついて行きました。安全に登下校ができるように再確認させ、実践できるようにさせました。しっかり並べている通学班がありました。
 
					
										
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス