田原市立童浦小学校

ブログ

地震が起きてから1週間が過ぎて    ~ 防災講演会より ~

 7月9日(火)に防災講演会がありました。昨年に引き続いて京都大学の奥村先生が5年生に話をしてくれました。それから、地震が起きてから1週間が過ぎて必要なものを5年生が班ごとに考え、発表しました。奥村先生が、その都度、アドバイスをしてくれました。
 

1学期のふりかえりと 夏休みについて  ~ 通学団会より ~

 7月8日(月)に通学団会をしました。1学期を振り返って、安全な歩き方などを再確認しました。また、夏休みが安全で楽しくなるように話し合いました。プール開放についての確認もしました。班長が1・2年生に集合時間などをプリントに書いてあげていました。
 

PTA研修旅行

 7月6日(土)にPTAの人たちが研修旅行に行きました。リニア鉄道館では、汽車から新幹線までの歴史などを学びました。また、名古屋市科学館では、科学のふしぎにふれたり、サイエンスショーを見たりしました。研修をしながら親睦を深めることもできました。
 

これも顔に見えるよ!    ~ 3年図工より ~

 7月5日(金)に3年生がデジタルカメラを持っていました。何をしているのか聞くと、校内で顔に見えるのを探して、デジタルカメラで撮っているそうです。ポストや流しなどで顔に見えるものを撮ったそうです。
 

運動場に花が咲く。

 7月4日(木)の一斉下校は運動場でしました。保護者会があるからです。雨がパラパラ降っていたので、運動場はまるで花が咲いたようでした。いろいろな色の花が咲きました。
 

まちたんけんクイズをしよう

 7月3日(水)に2年生が「まちたんけん」のまとめとして、クイズを作っていました。自分たちが調べたお店についてのクイズです。班で相談しながら作っていました。
 

顔を水につけて泳げるよ!

 7月2日(火)にも、プールに入る学年がたくさんありました。3時間目には、1年生と5年生がプールに入っていました。校長先生が、担任の先生といっしょに1年生を教えていました。1年生は、もう顔を水に泳いでも平気そうでした。たくさん泳げる人もいました。