田原市立童浦小学校

カテゴリ:6年生

授業風景  ~ 1,2,4,6年生 ~

2月22日(月)、1年生は年度末のワックスがけに向けてみんなで教室の床を磨いていました。
 
2年生は国語で「にゃーご」のお話を読んでいました。
 
4年生は、社会科で日本の国土の学習をしていました。今日は九州地方について地図を見ながら勉強していました。
 
6年生は、社会科の調べ学習をしていました。興味のある国について、パソコンを使って調べていました。
 

校長先生と会食  ~ 6年生 ~

2月12日(金)、6年生がグループごと順番に、校長先生と一緒に給食を食べていました。校長室で給食を食べるのは少し緊張するようですが、小学校での思い出が増えました。
 

火曜集会、授業風景~6年生~

2月9日(火)、火曜集会で「なわとび大会」の表彰がありました。前回し跳びの目標時間達成者と各学年の種目跳びの入賞者が表彰されました。
 

 
6年生が調理実習でジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮むきや玉ねぎの薄切りなど、包丁の扱いが随分上達しました。また、準備から片付けまでどのグループも協力し合い、手際よく進めていました。
 

全校読み聞かせ、なかよし給食2,6年生

2月2日(火)、今週から「図書館まつり」が始まり、今日は読み聞かせボランティアさんによる全校読み聞かせがありました。「よかったね ネッドくん」「おばあちゃんの 恵方巻」という2冊の絵本をスクリーンに大きく映し出し、お話を読んでいただきました。
 
2年生と6年生のなかよし給食がありました。和やかな雰囲気で、楽しく給食を食べました。
 

授業風景  ~ 2,6年生 ~

1月29日(金)、2年生が生活科「みんな大きくなったよね」で赤ちゃんお世話体験をしました。保健師さんに、赤ちゃんがお母さんのおなかで大きくなっていく様子を教えていただいた後、お風呂に入れる体験をしました。小さなお父さん、お母さんになり、うれしそうな子どもたちでした。
 
6年生は、福祉実践教室で今回は点字と手話を学習しました。実際に自分の名前やいろいろな言葉を点字で打つ体験をしたり、簡単な手話を教えていただいたりしました。