ブログ
プール清掃
”一杯のみそ汁で朝からはなまるごはん”
このお味噌汁は、6月27日(水)の学校保健委員会で、保健委員会の子どもたちが調理する予定です。今回の学校保健委員会のテーマは「一杯のみそ汁で朝からはなまるごはん!」です。今日は、そのための練習でした。当日は、子どもたちが一生懸命に実演しますので、保護者の皆様もぜひ学校保健委員会にご参加ください。
”想像と創造”~サンドレリーフ制作~
「考え、議論する」道徳(5年)
また、教務主任の先生の授業に学ぼうと、他の先生方も積極的に授業を参観されました。
”訓練、不審者逃走中!”
避難指示の校内放送があった後、全校児童は体育館に避難しました。慌てることもなく、各担任の先生の指示に従い整然と移動できました。男の先生はさすまたを持って、校内巡視と警備をしました。体育館では高松駐在所の方から、不審者に会ったときの対応の仕方を教えていただきました。
その後、地区別に分かれ、PTA安全指導部やキッズパトロールの方々、駐在さん、先生方といっしょに下校をしました。
5つのクラブ活動
"走る、跳ぶ、投げる”~田原市小学校陸上競技大会~
第1回なかよし集会
”はやく大きくなってね”
学校に戻ると、さっそくもらってきた苗を花だんに植えました。「大きくなってね。」「お世話、がんばるよ。」などと、やさしい言葉をかけながら植えました。さて収穫したら、みんなで何をしようかな?今から楽しみな2年生です。
”水はどこから”~4年社会見学~
月曜日の朝は全校集会
また、今日は児童会役員が今年度の児童会のスローガンを発表しました。「にこにこ笑顔で心の天気はいつも晴れ」です。笑顔いっぱいの学校になるといいですね。
PTA環境整備作業
”おおきくなあれ あさがおさん”
朝の草取り
”空にひびけ笑顔のあいさつ”
"1年生握手大作戦”
”右よし、左よし、もう一度右よし”
授業参観・PTA総会
”あんしん教室”(1年)
6年生の読み聞かせ
PTA樹木消毒
”何してるのかな?”~学校探検~
”一期一会”~退任式~
”訓練、火災発生!”
”ちゃんとできるかな?”
”入学おめでとう”
式の最後には、2年生から6年生までのお兄さんお姉さんが、体育館中に響き渡る大きな声で校歌を歌って入学を祝ってくれました。
9名の新1年生のみなさん、入学おめでとう!
卒業式
謝恩会
やさしくきびしく教えていただきありがとうございました。
もうすぐ卒業です。
感謝の会
6年生を送る会
ゲームはフレンズ班対抗で楽しく競争しました。
各学年からは心のこもったプレゼントと色紙を贈りました。
お返しとして、6年生は、「木星」を器楽演奏しました。
長栄軒でパン作り 4年生
生地をこねて、丸めて、オーブンへ。
おいしいメロンパンとクロワッサンをいただきました。
保育士体験 4年生
絵本の読み聞かせ、折り紙、鬼ごっこなどをして園児と触れ合ってきました。
新1年生体験入学・入学説明会
その間、保護者の方には、1年生への準備などについて説明がありました。
新1年生の9名が元気に入学式を迎えてほしいです。
全校句会
学級で選ばれた俳句を全校児童で声を出して読み、お気に入りの句に投票しました。
今回はティーズがロケに来ているということもありみんな緊張気味でした。
なわとび大会
長縄の部では、4つのフレンズ班(縦割り班)に分かれ、競争しました。
バイキング給食 6年生
はじめに、給食センターの施設や職員の方の働いている様子を見学し、衛生面に大変気を付けていることに気づきました。
バイキング給食はおいしくておなか一杯になりました。
かるた・百人一首お楽しみ会
冬休みや授業で練習を積み、なかには、上の句を聞いただけで札を取る猛者も何人かいました。
児童会認証式
高松小学校のために頑張ってください。
前児童会役員の6年生の皆さんありがとうございました。
田原市小学校音楽会
田原市小学校音楽会が渥美文化会館文化ホールで行われました。
4年生以上の38人が、日頃の練習の成果を十分に発揮し、きれいな音で迫力のある演奏をすることができました。
演奏曲「千本桜」「ルパン3世のテーマ」
音楽部演奏
今日は学校公開日。授業公開とあわせ、音楽部の演奏披露も行いました。
土曜日の田原市小学校音楽会で発表する曲を本番さながらに演奏しました。
2年生 生活科
もちつき
PTAの皆さんが餅つきをして子どもたちに食べさせていただきました。
高松保育園の子たちも招待しました。
みんなお餅が大好きなようで、喜んで食べていました。
歯磨き指導
学校歯科医 惣卜先生による歯磨き指導がありました。歯周病について学んだあと、正しい歯磨きの仕方を学びました。染め出しでは、自分の歯磨きの磨き残しをチェックしました。
避難訓練(地震)
地震発生時の避難訓練を実施しました。今回は、訓練時間を知らせずに実施しましたが、シェイクアウトから避難まで迅速にできました。
いずみ号
今日は、移動図書館 いずみ号が来ました。
子どもたちは、個人で借りたい本や学級で借りたい本をわくわくした気持ちで選んでいました。
花育教室
JA愛知みなみのご協力により花育教室を行いました。
講師として日本フラワーデザイナー協会の先生に来ていただきました。
子どもたちは、家族にすてきなおみやげができて大喜びでした。
パッチワーク教室
6年生総合学習 「近藤真弓さん」の続きで、今日は、キルト作品作成の体験です。
講師は、堤 恭子さん。
読み聞かせの会
あいさつ運動
マラソン大会
今日はマラソン大会。練習の成果を発揮しました。