田原市立高松小学校

ブログ

授業参観

1月28日(木)は学校公開日。昼休みには、音楽部が市小学校音楽会で披露する曲を演奏しました。本番の、1月30日(土)渥美文化ホールではもっと素晴らしい演奏ができると思います。保護者の皆さんの応援をお願いします。
 

PTAもちつき

1月27日(水)PTA委員さんによる恒例のもちつきを行いました。保育園児も招待して全学年とてもおいしく食べることができました。PTAのみなさん前日からの準備、本番当日とありがとうございました。
 

今週は給食週間

今週は、給食週間です。区長さんをはじめ高松区の皆さんが各教室に入り、子どもたちと一緒に給食を食べました。

寒波到来

全国的に強い寒波到来。池も氷り、子どもたちは大喜び。
 

3年 豆腐作り

田原の大久保豆腐屋さんに来ていただき、豆腐作りに挑戦しました。材料の大豆は3年生が育てたものです。豆乳、おから、とうふをおいしくいただきました。
 

 

かるた大会

1・2年生は、いろはかるた大会、4~6年生は、百人一首大会を行いました。
 

祖父母会

おじいちゃんやおばあちゃんに来てもらい子どもたちは大喜びでした。器楽演奏、カルタ取り、凧作り、福笑い、すごろく、給食など内容いっぱい笑顔いっぱいの会となりました。
 

歯磨き指導(4年生)

学校歯科医の惣卜先生が、歯の磨き残しが原因で起きる歯肉炎について教えてくださいました。染め出し錠を使うと、磨いたはずの歯に残っている汚れをはっきりと見ることができました。子どもたちは、驚いた様子でした。そして、正しい歯の磨き方も学びました。
 

バイキング給食(6年生)

6年生は、給食センターでバイキング給食を体験しました。特別なメニューで、唐揚げやデザートもあり、お腹いっぱいになりました。
 

2学期終業式

12月22日は2学期終業式。2人の友達の2学期思い出作文を聞きました。校長先生のお話を聞き、教室へ。通知表をもらったら、いよいよ冬休みです。
 

百マスチャレンジタイム

百マス計算の競争を1年生から6年生全員で行いました。今回は、引き算です。「ようい、はじめ」の合図で一斉に計算し始めました。練習した問題とはいえ、一番速く解けた子のタイムは、6年生の1分7秒でした。
 

三味線演奏会

三味線演奏「お軽一座」の皆さんが名古屋からやってきました。代表の長谷幸則さんは本校の卒業生で、ぜひ母校で披露したいということでお願いしました。短い時間でしたが、一座の演奏の後、6年生は、三味線を弾かしていただきました。
 

マラソン大会

青空の下、マラソン大会が行われました。1・2年生は約700m、3・4年生は約800m、5・6年生は約1100mです。新記録が3つ出ました。
 

1,2年生 鬼まんじゅう作り

1,2年生は、自分たちで育て収穫したサツマイモを使って鬼まんじゅうを作りました。とてもおいしくいただきました。
 

4年生社会見学

11月18日(水)4年生は大島ダムへ見学に行きました。また、赤岩寺へも寄り、近藤寿市郎さんの銅像を見てきました。
 

3年社会見学

11月17日(火)3年生は、豊橋ここにこ館へ行き、いろいろな職業体験をしてきました。

学芸会

11月14日学芸会でした。どの学年もすばらしい演技でした。 
 

 

 

 

 

いもがとれたよ

1,2年生が中庭で育てていたいもを掘りました。たくさんでき、みんな大喜びでした。

観劇会

10月21日は、劇団「風の子」による観劇会でした。「陽気なハンス」を楽しく観ることができました。 
 

田原市バスケットボール大会

10月10日(土)田原市バスケットボール大会が田原中学校体育館で行われました。

男子は、2戦0勝で惜敗、女子は、2戦1勝1敗でした。
 

全校句会(秋の俳句)

秋の俳句を作りました。各学級の代表者の中から3席を選びました。

学校公開をし、保護者の方の参観もありました。
 

交通安全パレード

高松小学校交通少年団として4年生以上41名がパレードを行いました。

市長さんのお話の後、学校から市民館までパレードをしました。その後、運転手さんに安全運転を呼びかけました。
 

4年生初立池の見学

総合学習で豊川用水を調べています。今日は、初立池の見学です。郷土資料館の天野さんにいろいろお話をしていただきました。

1・2年生社会見学

9月29日1年生と2年生が社会見学に行きました。豊橋南郵便局では、郵便物を素早く仕分ける機械を見て驚きました。豊橋動物園では、仲良く班行動をし、動物を見ることができました。
 

フラワーアレンジ教室

9月25日全校でフラワーアレンジ教室を行いました。2学年毎にJAの方から話を聞き、フラワーアレンジ協会の講師の方からていねいに教えててもらいました。

校区大運動会

9月19日校区大運動会を行いました。保育園、小学校、地域の合同運動会です。
 

 

 

 

 

歯磨き指導4年生

11月29日、4年生対象に歯磨き指導がありました。歯の染め出しをして学校歯科医さんから正しい磨き方や歯の大切さについて教えてもらいました。
 

駆け足運動スタート

11月27日(火)今日から駆け足運動が始まりました。12月14日(金)の校内マラソン大会まで約3週間行います。自己ベストを目指してがんばりましょう。
 

クラブ活動

今日は11月のクラブ活動がありました。お花、俳句、小物作り、遊び紹介の準備、4コマ漫画などをしました。
 

 

学芸会

11月17日学芸会が行われました。足下の悪いなか、ご観覧くださりありがとうございました。
 

 

 

 

学芸会 和太鼓指導

11月9日(金)今日は、和太鼓指導3回目、学芸会前、教えてもらう最後の日でした。本番の並びで練習しました。
 

群読、歌練習

11月8日学芸会練習もいよいよ2週目が終わります。今日は、ひな壇を使って本番の隊形で練習をしました。群読、歌とも気持ちが入ってきました。本番が楽しみです。
 

手洗い集会&富士山が見えました

10月29日集会で保健委員会が手洗いの講習会をしました。ビデオ映像にあわせて練習をしました。これから寒くなります。うがい、手洗いで風邪、インフルエンザを予防しましょう。

今朝、富士山が学校からよく見えました。
 

市民館まつりに参加しました!

10月27日(土)高松校区市民館まつりがありました。小学校からは、音楽部の演奏と図工の作品を展示しました。芸能発表会は、保育園、小学校、地域の方の多くの出演があり盛況でした。また、PTAのみなさんも屋台で活躍していました。
 

防犯少年団表示贈呈式

10月22日5年生の防犯少年団が不審者対策用の表示を校門前に設置しました。仕上げは5年生全員で行いました。全標協、警察のみなさんありがとうございました。
 

集会で群読の練習をしました!

10月22日(月)集会では、今月の歌の後、全校児童が学芸会で発表する全校群読「宮沢賢治 雨にも負けず」の練習をしました。学芸会をお楽しみに!
 

和太鼓練習

10月17日(水)5,6年生が和太鼓の練習をしました。講師は、地元の和太鼓「竜宮」さんです。学芸会に向け3回ほど教えてもらいます。
 

観劇会

10月16日観劇会を行いました。「おはなしちんどん」という題で、昔のおはなしや昔の遊びの紹介がありました。

社会見学

10月10日社会見学に行きました。1・2年(中央製乳・豊橋動植物公園)、3・4年(岡崎八丁みそ屋、岡崎こども美術館、5年(名古屋市科学館)、6年(明治村)
 

英語活動

10月2日(火)今日は、ALTとAT(英語活動指導助手)が来校し、5・6年生が英語活動をしました。
 

耐震出前講座 6年

9月28日耐震出前講座がありました。6年生が耐震構造について模型を作りながら学びました。講師は地元の建築関係の方と市建築課の方でした。
 

お月見集会

9月27日今週、日曜日の中秋の名月(満月)にあわせ、児童会主催によるお月見集会がありました。お月見の歴史紹介やクイズをして楽しみました。
 

交通安全パレード

9月25日交通安全パレードが行われました。学校から市民館まで音楽部を先頭にパレードをしました。パレード後、市民館前国道でドライバーに交通安全を呼びかけるキャンペーン活動をしました。
 

高松校区大運動会

9月22日(祝)好天のもと校区大運動会が行われました。演技へのあたたかな声援、種目への参加など、ご協力ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

運動会予行

9月20日(木)、昨日天候不良のため運動会予行を本日行いました。

保育園と合同で練習をしました。当日は校区の皆さん、保護者に園児・児童の元気いっぱいの姿を見せてくれると思います。
 

運動会 応援合戦練習

運動会練習がはじまり1週間過ぎました。今日9月13日(木)4限は、紅白に分かれ、6年生リーダーのもと応援合戦の練習をしました。