ブログ
1年生への読み聞かせ
月曜日の朝は全校朝会
朝会の最後に、10月の「今月の歌」で、学芸会でも歌う曲『ふるさと』の合唱練習をしました。ちょっと難しそうでしたが、これからの練習できっとすばらしい合唱になることでしょう。
”みんなの願い、交通安全”
交通少年団(3年~6年)59名の子どもたちは、学校から市民館までパレードを行いました。市民館でのマーチング演奏のあと、ドライバーに交通安全を呼びかける手紙を渡しました。パレードにはいささか暑すぎるほどの上天気でしたが、子どもたちは最後までよく頑張ってくれました。
【パトカー先導でパレード】 【頑張るプラカード隊】
【市民館でマーチング演奏】 【キャベゾウも参加】
【ドライバーに手紙配布】 【合い言葉は”交通安全”】
”秋の大運動会”
”願い一つ 秋雨前線 遠ざける”
9月に入り、全力、協力、フェアプレーを合い言葉に練習に取り組んで来ましたが、今日はその成果を十分発揮してくれました。特に6年生を中心に、赤白それぞれ一致団結して躍動する姿に、子どもたちの確かな成長を感じました。
最後までご参観いただき、子どもたちを見守り、温かい声援で支えていただいたご来賓や地域の皆様に感謝申し上げます。
運動会前日
【運動場に響く『運動会の歌』】 【力強い応援団のエール】
第3時限目、忙しい運動会の練習の合間を縫って交通安全パレードの練習をしました。本年度のパレードは、9月25日(水)午後2時から行う予定です。参加者は、高松交通少年団(3~6年)の59名です。5・6年生は金管バンド、3・4年生は横断幕とプラカードを持って市民館までパレードします。
【横断幕を先頭に行進】 【3・4年生のプラカード隊】
午後、運動会の準備をしました。PTA委員の方々にも手伝っていただき、テントの脚を組み立てました。万国旗も取り付けました。
【運動会の看板】 【万国旗の下で最後の練習】
五年生の教室の黒板には子どもたちの願いが・・・。