田原市立高松小学校

ブログ

”訓練、地震発生!”

 1月14日(火)、第2時間目の休み時間に避難訓練を行いました。今回は事前に時間を予告せずに実施しましたが、近くに先生がいなくても、自分たちで考えて避難行動をとることができました。避難場所である運動場に集まった後は、引き渡しカードの確認をしました。地震はいつ起こるかわかりません。いざという時のために、日ごろから備えておきたいものです。
 
 

”1月往ぬる(行く)、2月逃げる、3月去る”

 1月7日(火)、第3学期の始業式を行いました。校長先生は、2学期の終業式の時に話された「一年の計は元日にあり」という言葉にふれて、今年の目標を立てたかどうかを子どもたちに尋ねました。すると、半数近くの子が手を挙げました。3学期は、他の学期に比べると日数が少なく、あっという間に過ぎてしまいます。まだ目標を見つけていない人も、早めに目標を立てて1日1日を大切に過ごし、充実した1年にしていきましょう。

第2学期終業式

 12月23日(月)、第2学期の終業式を行いました。代表児童が、2学期を振り返って作文を発表してくれました。学校行事の多い学期でしたが、学芸会やマラソン大会などでがんばったことをしっかりと話してくれました。校長先生は、2学期の始業式で紹介された「から」と「けど」の話に触れ、学校行事で忙しいけど、普段の生活や授業もしっかりやれたかをどうかを尋ねられました。「できた」と元気よく手を挙げられた子どもたちに拍手を送ります。
 式後、学級では担任の先生から一人一人に通知表が渡されました。子どもたちは、手渡された通知表を真剣な表情で見つめていました。家に持ち帰って、家族の人にも2学期のがんばりを伝えられるといいですね。
 

フレンズ班で楽しいひととき

 12月19日(木)、フレンズ班(1年から6年までの縦割り班)で給食を食べ、昼の休み時間にフレンズ班で遊びました。いつもとは違う雰囲気で、みんな楽しいそうにおしゃべりをしながら給食を食べていました。給食後は、運動場に出てフレンズ班遊びをしました。6年生が企画した『宝探しドロケー』を行い、みんな歓声を上げながら運動場を駆け回っていました。先生方も真剣に追いかけていました。
 
 

2年校区たんけん(駐在所編)

 12月18日(水)、2年生は生活科で、校区探検に出かけました。今日は、高松駐在所に行きました。子どもたちは駐在所の中で、駐在さんがいつも携帯している警棒をもたせてもらい、その重さにびっくりしていました。また、透明な楯や手錠、笛などを見せてもらい、駐在さんの仕事の大変さがちょっぴり感じられたようです。身近で、いつも自分たちの安全を守ってくれている人がいる大切さに、改めて気づくことができた校区探検でした。