ブログ

令和4年度スタート

4月6日(水)、令和4年度の入学式・始業式を行いました。入学式では、20名の新1年生を迎え、全校児童176名で令和4年度の中山小学校がスタートしました。新1年生の子どもたちは、名前を呼ばれると、どの子も元気よく返事ができ、大変立派でした。

この日は、新任式も行われ、5名の新しい先生方の紹介がありました。新しい出会いがあり、どの学年もそれぞれ新しい担任と共に、よいスタートが切れたように思います。


大場校長 卒業式

5年生児童会役員が中心となり、校長の卒業式を実施しました。児童会副会長から校長へ卒業証書が授与されました。児童たちからのお別れの言葉が呼びかけ形式で、贈られました。退場は、全校児童と職員で花道をつくり、見送りをしました。

令和3年度 修了式

体育館の窓を開け、児童同士の間隔をとり、全校児童が体育館に集まって、修了式を行いました。各学年代表児童が、校長から修了証を受け取りました。また、代表児童の「来年度への抱負」作文の発表も行いました。

飼育当番引継ぎ会

3月23日(水)に3年生児童が、2年生児童へウサギの飼育当番の仕事の伝達を行いました。3年生児童が、ウサギの特性やウサギについての注意事項、餌のやり方、掃除の仕方等について、6グループに分かれて説明をしました。運動場で、ウサギを抱いたり、触ったりしました。

うすずみ桜

校地内に1本だけ「うすずみ桜」があります。体育館西側にあります。染井吉野桜は、まだ蕾ですが、うすずみ桜の花は咲き始めました。

第75回 卒業式

本日、卒業式が行われました。保護者の皆様、教育委員 天野様、コミュニティ会長 鈴木様、PTA 会長 清田様、4・5年生児童、教職員で6年生の卒業を祝いしました。



お別れ式

明日の卒業式に、1・2・3年生児童は参加できないため、本日、6年生との「お別れ式」を行いました。各学年の代表者によるお別れの言葉、卒業生からのお別れの言葉とお別れの歌「旅立ちの日に」などを行いました。

なかよし班遊び⑨

本年度最後の9回目のなかよし班遊びを行いました。前回までは、6年生が企画、運営などを行ってきましたが、今回は、5年生が中心となって行いました。5年生は、6年生からアドバイスをもらい、伝統のバトンを引き継ぎました。

下級生(3年生)とのふれあい

本日、6年生児童は、3年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。一緒にサッカーをして楽しみました。活動後には感想を発表し合い、6年生から3年生へお別れの言葉を送りました。

6年生を送る会

5年生児童が中心となって、計画を立て、準備を行いました。10班の縦割り班に分かれて、レクリエーションを行いました。その後、全校で運動場で全校で集まり、在校生から、6年生にメッセージカードのプレゼントを渡し、感謝の気持を伝えました。

交通ボランティア 清田匡章さん

みなさんの登校を毎朝見守ってくださっている清田匡章さんの記事が、検察庁長官、全日本交通安全協会 会長より交通栄誉賞を受賞されました。27年間、中山小学校の児童の安全をボランティアで見守り続けてくださっている功績が讃えられました。3月1日の中日新聞に掲載されましたので、ご紹介させていただきます。

清田匡章さん 3/1 中日新聞.pdf

下級生(5年生)とのふれあい

本日、6年生児童は、5年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。「ドッヂボール」を行い、活動後には感想を発表し合い、6年生から5年生へお別れの言葉を送りました。

6年生 奉仕活動

6年生児童は、中山小学校への感謝の気持ちを表すため、奉仕活動に取り組みました。器具庫内の掃除、窓ガラス拭き、側溝や特別教室の掃除、配膳台磨き、図書館の本の整理などを行いました。


下級生(4年生)とのふれあい

本日、6年生児童は、4年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。「しっぽとり」を行い、活動後には感想を発表し合い、6年生から4年生へお別れの言葉を送りました。

クラブ(最終回)

本年度、最後のクラブを行いました。下の写真のクラブ以外にも、「グランドゴルフクラブ」、「屋外スポーツクラブ」、「読書クラブ」で4〜6年生児童は活動しました。

〔さいほうクラブ〕       〔ボードゲームクラブ〕


〔屋内スポーツクラブ〕      〔昔のあそびクラブ〕


〔茶道クラブ〕

朝会

朝会の際、6年生の代表児童が、下級生に縄跳びのいろいろな跳び方を見せました。「3重跳び」、「2重サイドクロス」、「2重交差跳び」、「2重あや跳び」などを全校の前で披露しました。

下級生(2年生)とのふれあい

昨日に引き続き、本日6年生は、2年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。「ドロケイ」を行い、活動後には感想を発表し合い、6年生から2年生へお別れの言葉を送りました。

4年生 二分の一成人式

例年、保護者の方をお招きして実施しておりますが、コロナ禍のため、児童のみで行いました。「証書授与」、「思い出/将来の夢などの発表」、「思い出づくりレクリエーション」などを行いました。

下級生(1年生)とのふれあい

6年生児童が小学校生活のまとめとして、下級生への感謝の気持を伝えるための活動を企画しました。本日は、6年生児童は、1年生児童と「こおり鬼」を行い、活動後には感想を発表し合いました。

縄跳び

本日、予定されていた運動委員会主催の長縄交流会が、コロナ禍のため無期延期となりましたが、学級ごとに「なわとび大会」を実施する予定です。児童たちは、目標に向かって、休み時間や体育の時間を使って、縄跳びに取り組んでいます。


マーガレット

地域の方から、マーガレットの苗をいただきました。プランターに植えて、来客用玄関前に飾らせていただきました。

入学説明会

令和4年度新入学児童の保護者の方にご来校いただき、入学説明会を実施しました。新入学予定の園児と5年生児童一緒に校内探検やふれあう活動などを計画していましたが、コロナ禍のため実施できませんでした。

卒部式

部活動の実施ができない中、本校では、6時間目の授業時間内に、運動部と音楽部に分かれ、6年生児童が部活を引退する区切りとして、「卒部式」を行いました。6年生児童たちは、4・5年生の部員たちに、思い出や感謝の言葉を残しました。また、音楽部は、楽器の掃除も行いました。

中山SHOW(高学年の部)

一昨日に引き続き、中山SHOW(高学年の部)を行いました。けん玉、ピアノとピアニカの演奏、ダンスの発表、児童会による「先生クイズ」が行われました。高学年児童は体育館で、低学年児童は教室でタブレット端末を使って参観しました。

中山SHOW(低学年の部)

全校児童の前で自分の特技を発表し、自信を深めたり、さらなる活動への意欲の向上を目指したりするなどの目的で行いました。昨年度は、動画で撮影した発表を視聴しました。聴衆を前に発表するのは、2年ぶりです。本日は、縄跳び、ピアノ発表、マジック、ダンスなどの発表がありました。低学年児童が体育館で参観し、高学年は、各教室でタブレット端末を使って参観をしました。



令和4年度前期児童会役員認証式

児童会役員が決定し、朝会で認証式を行いました。5年生の新児童会長、令和3年度後期児童会役員からそれぞれ挨拶がありました。新役員の活動は、明日の朝のあいさつ挨拶運動(ハローの日)から始まります。

なかよし班

1年生から5年生児童が協力し、5年生児童がリーダーシップをとり、縦割り班で活動しました。6年生への卒業メッセージカードを作成しました。

6年生 薬物乱用防止教室

6年生児童は、2/1(火)に薬物乱用防止教室を行いました。警察の方から、薬物についてお話を聞いたり、薬物乱用防止広報車内に展示してある薬物のレプリカや掲示物等を見学したりしました。

3年生 消防署見学

3年生児童は、2/1(火)に社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環で、田原市消防署渥美分署へ見学に行きました。消防署内の施設や設備について説明を聞いたり、見学をしたりしました。また、放水や梯子車等の体験もしました。




三遠ネオフェニックス学校訪問

 鹿毛本部長さんにご来校いただき、5・6年生の運動部の児童たちが、「プロスポーツ選手とは」や「プロスポーツの仕事とは」などのお話を聞きました。また、シュートゲームやハーフコートゲームなども行いました。
    

音楽部 校内発表会

田原市小学校音楽会の中止に伴い、本校では、昼休みの時間に校内発表会を行いました。「オブラディ・オブラダ」の演奏でした。発表会は2部制で行い、低学年児童と音楽部の保護者、高学年児童と音楽部の保護者で参観しました。
 

全国学校給食週間

1月24日(月)〜1月30日(日)は全国学校給食週間です。学校給食週間中には、田原産の食材をふんだんに使い、田原に伝わる郷土料理やセレクト給食、「田原を食べる学校給食の日」などが実施されます。本校では、給食委員会の提案で、「残食0キャンペーン」に取り組みます。
 
       令和3年度 学校給食週間特別号.pdf

なかよし班あそび⑦

昼の休み時間を利用して、本年度7回目の「なかよし班あそび」を行いました。6年生が準備した掲示物で、児童たちは「集合場所」、「活動内容」などを確認します。今日は、「しっぽとり」、「お宝探し」、「なんでもバスケット」など10班が、それぞれの活動を行いました。






PGPプロジェクト

本校では、1/17(月)から1/21(金)まで、「PGPプロジェクト」を実施しています。「パーグーピタ」を合言葉に、良い姿勢を意識して生活できることを目的として、児童たちは取り組んでいます。







PGPプロジェクト 実施計画案.jpg

河合妃茉さん 入賞

 東三河地区協議会から「豊橋善意銀行賞」を受賞されました本校6年生 河合妃茉さんの体験文が、「明るい社会づくり推進 実践体験文の入賞作品」として、本日の東愛知新聞に掲載されました。
 ただ、河合妃茉さんの名前に間違いがあり、東愛知新聞社からお詫びがあり、「後日、訂正を掲載します」と聞いています。
 (誤)莉 → (正)茉
             河合妃茉さん:実践体験文.pdf       

やきいもを食べよう会

園芸委員が「やきいもを食べよう会」を計画し、さつまいも栽培しました。準備や焼き芋の配付は、園芸委員会の児童が行いました。希望した約100名程度の児童が、昼休みに焼き芋を食べました。

6年生 バイキング給食

6年生児童は、田原市給食センターでバイキング給食を行いました。給食センターの施設の見学を行ったり、給食について説明を聞いたりしました。





第2回 避難訓練

地震、津波を想定した避難訓練を実施しました。運動場へ第一次避難をし、その後、校舎屋上へ第二次避難を行いました。避難場所への移動や避難場所での待機中等、児童たちは、黙って訓練を行うことができました。


〔地震に対する避難〕


〔第一避難所へ避難〕


〔第一避難所:運動場〕


〔第二避難所:校舎屋上〕

子ども防災教室 

4・5・6年生児童を対象に、子ども防災教室を実施しました。「AR津波浸水体験」、「防災グッズ(新聞紙スリッパ)をつくろう」、「防災講話」などで、児童たちは、防災についての学習を深めました。


〔防災講演会〕


〔AR津波浸水体験〕

〔防災グッズづくり〕

ろうばい

本校ひょうたん池付近で、ろうばいの花が咲いています。ほのかによい香りもしています。

3学期始業式

全校児童が集まり、体育館で始業式を行いました。換気を行い、児童同士の間隔を空け、短時間で実施しました。国歌、校歌は歌わず、校長式辞、児童代表による決意発表のみの式を行いました。

税金クイズ

「小中学生法人会税金クイズ」は、一般社団法人東三河法人会青年部会が、毎年、東三河の児童生徒に税金について理解を深めてもらうことを目的として行っています。本校では、毎年、全校児童でこのクイズに応募しています。本年度は、正解者の中から法人会賞を1名の児童がいただき、小学校に学校賞をいただきました。

 税金クイズ 感謝状.pdf

6年生 歯磨き指導

12/21(火)に中山小学校の学校歯科医である渡辺歯科の渡辺先生にご来校いただき、6年生を対象に歯磨き指導を行なってもらいました。染め出しによる磨き残しのチェックやブラッシングの仕方等について学びました。

3年生 手話講座

3年生児童を対象に、手話講座を開催しました。めだかの学校 千賀いずみ氏に講師を務めていただき、児童は手話について学びました。

文化芸術鑑賞事業

新型コロナウイルス感染症対策のため、低学年と高学年に分かれ、2部制で鑑賞しました。オフィスパフォーマンスラボの方1名によるマジックやジャグリング等に児童たちは、おおいに笑い、大きな拍手を送っていました。

作品展示

12/13(月)〜15(水)の保護者会に合わせ、教室前廊下やワークスペースに、児童が授業で取り組んだ作品を展示しました。ご来校の際には、ご覧ください。

【 1年生 作品 】


【 2年生 作品 】


【 3年生  作品 】


【 4年生 作品 】 


【 5年生  作品 】


【 6年生 作品 】 

校内持久走大会

交通指導員の方々、交通ボランティアの方々、福江交番の警察の方、中山コミュニティ会長さん等、多くの地域の方々、PTA役員の方々、自動車で道路を使用される方々等のご協力により、実施することができました。ありがとうございました。また、多くの保護者の皆様の応援の中で、児童たちは自分の目標に向かって走ることができました。


サルビア

 一般的には「サルビアは耐寒性が低く、気温が5度を下回るような環境下では越冬できない。そのため、本来は多年草なのに、冬に枯れる一年草とされることが多い。サルビアの開花時期は6月~11月。」と言われています。
 本校のサルビアは、平成30年度に植えられたものです。数本は枯れてしまい、植え替えをしたものの、ほとんどのサルビアは、約3年以上咲いて
います。