田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	2014年5月の記事一覧
体の調子はどうかな? ~ 内科検診 ~
						5月30日(金)、1,2,3年生の内科検診がありました。1年生も、静かに並んで検診を受けていました。
 
  
					
										ペア学年で仲良くあそびました ~ ふれあいタイム ~
						5月29日(木)のふれあいタイムは、ペア学年で遊びました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、仲良く遊びました。
 
  
					
										安全に気をつけて下校しました ~ 不審者対応訓練 ~
						5月28日(水)、市内一斉に「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」の活用訓練が行われました。不審者対応訓練の一つです。下校時は、先生たちが各通学団に付き添って下校しました。
 
  
					
										プールがきれいになりました ~ プール掃除 5、6年生 ~
						5月27日(水)、5、6年生がプール掃除をしました。溜まっていた水を抜き、デッキブラシでごしごしこすり、プールが見違えるほどきれいになりました。
 
  
					
										楽しい思い出ができました ~ 6年生 修学旅行より ~
						5月23日(金)、24日(土)、6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は法隆寺と奈良公園、2日目は、清水寺、金閣寺、二条城、太秦映画村を見学しました。天候にも恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました。
 
 
 
  
					
										野菜作り名人に教えてもらいました ~ 2年生 生活科より ~
						5月23日(金)、2年生が野菜作り名人に野菜の世話の仕方を教えてもらいました。間引きの仕方、支柱の立て方などのお話を聞いた後、それぞれ自分の育てている野菜の世話や観察をしました。
 
  
					
										元気よく、「いってきます!」 ~ 6年生 修学旅行へ出発 ~
						5月23日(金)、1泊2日の予定で6年生が京都・奈良方面の修学旅行に出発しました。校門前で出発式を行い、保護者の方に見送られながら、元気よく出発しました。
 
  
					
										大仏ってこんなに大きいの? ~ 6年生 社会科より ~
						5月22日(木)、6年生が、運動場に実物大の大仏の絵を描くことに挑戦しました。出来上がった絵の上に乗り、大仏のおおきさを実感していました。6年生は、明日から京都・奈良へ修学旅行へ行き、本物の大仏を見てきます。
 
  
					
										全校の歌声が響きました ~ 歌声集会 ~
						5月19日(月)、歌声集会がありました。全校で今月の歌「ポップンポップコーン」を歌い、音楽委員会の見本に合わせて、「アブラハムの子」を歌いながら楽しく踊りました。
 
  
					
										ベストを尽くしました ~ 田原市小学校陸上大会より ~
						5月19日(土)、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上大会が行われました。5,6年生の選手を中心に18種目に出場し、童浦小の代表として力いっぱい頑張りました。
 
 
 
  
					
										仲良くしようね ~ 1年生を迎える会(なかよし集会)より ~
						5月15日(木)、1年生を迎える会(なかよし集会)がありました。6年生と1年生が手をつなぎ、全校の拍手に迎えらえれて、アーチをくぐって入場しました。2年生による歓迎の手紙、3年生による先生紹介、仲間集めゲーム、童浦小クイズがあり、にこにこ顔の1年生でした。
 
  
					
										校長室たより「和良辺」5月号
読み聞かせが始まりました ~ 朝の読み聞かせ ~
						5月15日(木)から、今年度の読み聞かせが始まりました。毎月第3木曜日の朝、読み聞かせボランティアの方に、各学級でいろいろな本を読んでいただいています。子どもたちは楽しいお話の世界に引き込まれ、真剣に聞いていました。
 
  
					
										いい記録が出たかな? ~ 1年生 体育より ~
						5月14日(水)、1年生が体力テストをしました。50M走、立ち幅跳び、ボール投げの3種目の記録をとりました。
 
  
					
										選手の皆さん、がんばって! ~ 陸上大会選手激励会より ~
						5月13日(火)、朝の児童集会で、来たる5月17日(土)に行われる田原市小学校陸上競技大会に出場する選手の激励会がありました。運動部の子供たちは、陸上大会に向けて毎日練習に励んできました。そんな選手たちの大会での活躍を願い、全校で激励しました。
 
  
					
										田んぼの泥んこに悪戦苦闘! ~ 5年生 田植え ~
						 5月12日(月)、5年生が田植えをしました。初めて入るの田んぼの感触に、「足が抜けない!」「どろどろだ!」と歓声を上げながら、一人一列ずつ手作業で苗を植えました。後半は機械で苗を植えるところを見学しました。子供たちは、「機械はすごいな」「早くてきれい」と感心していました。田植えにご参加ご協力していただいた地区の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
 
  
					
										ぐんぐん育て! ~ 1、2年生 生活科 ~
						5月9日(金)、1、2年生が生活科で育てる花や野菜の準備をしました。1年生はアサガオの種まきをしました。2年生は、夏野菜を育てるために鉢に土を入れました。
 
 
5月12日(月)には、5年生が田植えをします。9:00~11:00の予定です。
										5月12日(月)には、5年生が田植えをします。9:00~11:00の予定です。
お弁当、おいしかったよ! ~ 春の遠足 ~
						5月8日(木)、1年生から5年生が春の遠足に行きました。1年生はシェルマ吉胡、2年生は権現の森、3年生は白谷海浜公園、4年生は蔵王山山頂、5年生は高師緑地公園で、楽しい一日を過ごしました。
 
 
 
  
					
										あれに見えるは茶摘みじゃないか ~ 若葉集会 ~
						5月1日(木)、若葉集会が行われました。全校児童に加え、大勢の地域の方や保護者の方も参加していただき、たくさんの新茶を収穫することができました。昨年度より100㎏も多い、392㎏の収穫がありました。ご協力ありがとうございました。
 
 
 
 
5月7日(水)、5年生の家庭科の授業で調理実習をしました。たまごやホウレン草をゆで、試食をしました。
 
 
※インターネットエクスプローラーの脆弱性対策のため、1週間ぶりのブログ更新です。いつも楽しみにしてくださっていた方には、ご迷惑をおかけしました。
										5月7日(水)、5年生の家庭科の授業で調理実習をしました。たまごやホウレン草をゆで、試食をしました。
※インターネットエクスプローラーの脆弱性対策のため、1週間ぶりのブログ更新です。いつも楽しみにしてくださっていた方には、ご迷惑をおかけしました。
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス