田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
授業風景 ~ 3年生 ~
11月17日(火)、角立漁で獲れたばかりの魚を地元のお寿司屋さんがさばき、その様子を3年生が見学しました。3年生は総合的な学習の時間に「食の探検隊」と題し、童浦の食について学んでいます。今朝、白谷の海の角立漁に、校長先生と3年生の担任の先生が同行し、獲れた魚を分けていただきました。地元の海で、こんなに大きな魚が採れることを知り、みんな驚いていました。

※先日は、学芸会にお越しいただきありがとうございました。体育館にビデオカメラの三脚が忘れられていました。心当たりの方は、学校へご連絡ください。
※先日は、学芸会にお越しいただきありがとうございました。体育館にビデオカメラの三脚が忘れられていました。心当たりの方は、学校へご連絡ください。
精一杯演じ、歌い、踊り、演奏しました ~ 学芸会 ~
11月14日(土)、学芸会がありました。家の方、地域の方を招き、嬉しさと緊張感に包まれた子どもたちでした。どの学年も、先日の校内学芸会からさらに一層レベルアップし、素晴らしい演技や演奏をすることができました。温かい拍手をありがとうございました。



準備万端です ~ 学芸会準備会 ~
11月13日(金)、6年生が学芸会の準備をしました。会場準備を整えた後は、各係に分かれて学芸会本番の打ち合わせを行いました。明日は、いよいよ学芸会です。是非、お越しください。
※開演時刻は、午前8時50分です。(体育館の開場は午前7時50分です。)
駐車場は大運動場となっております。よろしくお願いいたします。
授業風景 ~ 1年生 ~
11月12日(木)、1年生が学習園で育てた落花生を使ってクッキーを作っていました。材料をビニル袋に入れてもみもみするだけ。こんがり香ばしく出来上がりました。
校内学芸会がありました
11月10日(火)、校内学芸会がありました。1年生から6年生まで、全員が精一杯の演技や歌、演奏を行いました。14日(土)は学芸会です。どの子も、家の人たちに楽しく見てもらおうと張り切っています。お楽しみに!


6年生が準備をしました ~ 校内学芸会準備 ~
11月9日(月)、明日の校内学芸会に向け、6年生が準備をしました。舞台、大道具、照明など各学年の演目に合わせて、道具の出し入れや位置の確認をしたり、動きの確認をしました。
就学時健康診断がありました
11月6日(金)、就学時健康診断がありました。来年度入学予定の年長児童の健康診断と保護者向けの説明会を行いました。子どもたちはちょっぴり緊張した様子で、視力や聴力の検査を受けていました。
演技に磨きがかかりました ~ 演技指導 ~
11月5日(木)、劇団の方による学芸会の演技指導がありました。今回は、先日の観劇会で楽しい劇を見せてくださった劇団「冒険舎」の方が来てくださいました。台詞の言い回しや、動きのコツを丁寧に指導していただきました。来週の学芸会に向け、明日から練習に一層力が入りそうです。
授業風景 ~ 6年生 ~
11月4日(水)、6年生が英語活動をしていました。「ゴー、ストレイト」「ターン、レフト」とみんなで言いながら、道案内の練習をしていました。
校長室たより「和良辺」10月号
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス