田原市立童浦小学校

ブログ

百人一首をしてみよう!

 6月3日(月)に6年生が百人一首で遊びました。社会科で平安時代を学習していると、小倉百人一首のことが教科書にのっていました。そこで、平安時代を思い浮かべながら百人一首で楽しむことにしました。
 

大きくなったよ!

 何が大きくなったと思いますか? ヒント1:1年生が育てているものです。 ヒント2:種は黒色です。 答えは、朝顔です。 6月3日(月)に1年生が自分が育てている朝顔を教室に持ってきて、葉っぱを中心に観察していました。
 

よくかむと、良いこといっぱい    ~ 5年特活より ~ 

 5月31日(金)に教育実習生が授業をしました。今週、かみかみセンサーを使い、噛むことを意識させてきました。そして、今日、「よくかむと、良いこといっぱい」を題材に授業をしました。5年生に自分の食生活を見直し、普段から良く噛もうと意欲をもたせることができました。
 

いっしょに給食を食べれてうれしい。

 5月30日(木)に英語活動がありました。そして、ALTの先生は、給食を4年生といっしょに食べました。4年生は、うれしそうでした。英語がしゃべれるといいなと思った人がいました。
 

レッツゴー!町たんけん    ~ 2年生活科より ~

 5月29日(水)に2年生が町探険に行きました。フードセンターコウベや伊藤海苔店などを見学に行きました。フードセンターコウベでは、「何人働いているか」とか「何がよく売れるのか」など質問をしていました。また、裏にある巨大冷蔵庫も見させてもらいました。