田原市立童浦小学校

ブログ

薬物乱用防止教室

 12/3(火)、本校で薬物乱用防止教室が開催され、6年生71人が参加しました。田原ラインズクラブのみなさんを講師に招き、DVDを視聴したり、講義を聞いたりし、薬物の有害性や危険性などについて学びました。最後に、講師の「薬物乱用は…?」という掛け声に、6年生全員で「ダメ!ゼッタイ!」と大声で唱え、気持ちを一つにしました。
 
 

防犯少年団 年末警戒出陣式

 防犯少年団の5年生10名が、年末特別警戒出陣式に参加してきました。その後、防犯広報活動ということでチラシを配ったり、パトカーに乗って防犯を呼びかけたりして活動をしてきました。
 
 
 

耐寒マラソンスタート

 11月28日から耐寒マラソンが始まりました。童浦小は伝統的に「耐寒」ということをテーマに駆け足を行っています。全児童が半そで半ズボンになって寒さに負けないよう力一杯走っています。この日から急に気温が下がり、走る前は寒かったですが、走った後はからだもぽかぽか、すがすがしい気分になりました。
 
 
 
 
 
 

第2回学校評議員会

 学校評議員会が11月25日に行われました。今回で2回目になります。授業の様子を参観していただいたり、子どもたちの様子について話し合うなど意見交換をしました。「保育園の時に比べたくましく成長していて学校の先生のご指導に感謝です。」「朝、立ち番で立っていてもあいさつを元気にしてくれて気持ちがよいです。」などお褒めの言葉をいただきました。
 
 

赤い羽根共同募金活動

 先週、赤い羽根共同募金活動がありました。児童会の子の呼びかけで、たくさんの募金が集まりました。11月25日に、児童会の子から社会福祉協議会の方に手渡されました。ご協力ありがとうございました。
 

読み聞かせ

 今月の読み聞かせがありました。子どもたちは地域の読み聞かせボランティアの方のこの時間をとても心待ちにしています。地域の方々には毎回毎回本当に感謝です。
 
 
 
 

学芸会

 素晴らしい秋晴れのぽかぽか陽気の中、童浦小学芸会が行われました。どの学年もそれぞれのカラーのある素晴らしい仕上がりでした。参観していただいた校区、保護者の皆様ありがとうこざいました。この学芸会を通じて得たことを今後の学校生活に生かしていけたらと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

校内学芸会(予行)

 11月12日に校内学芸会(予行)が行われました。子どもたちは本番に他学年の演技を見ることができないので、この日に見ることになっています。どの学年も仕上がりが順調で、本番がとても楽しみです。
 
 
 
 

演技指導

 11月7日に劇団「俳優館」の方による演技指導がありました。プロの指導に目から鱗という感じで、とても参考になったようです。この日の指導で劇的にレベルアップしました。
 
 
 
 

学芸会の練習

 学芸会の練習が始まって、どの学年もよい劇、演奏をしようと張り切っています。子どもたちの気合いと担任の先生たちの熱意によりだんだん形にもなってきています。12日(火)が校内学芸会(予行)、16日(土)が学芸会本番です。当日はご来場いただき、子どもたちの頑張りをご覧いただけたらと思っています。
 

代表委員会(赤い羽根)

 児童会による代表委員会で、赤い羽根共同募金の提案がありました。11月に全校で募金に取り組みます。助け合いの気持ちを育む大切な活動です。
 
 

PTA茶園整備作業

 10月26日(土)にPTA茶園整備作業を行いました。早朝からお忙しい中にもかかわらずたくさんのPTAの方々にご参加いただき、除草作業や前日からの豪雨によるどぶさらいなどを行いました。おかげで茶園がとてもきれいになりました。いつも子どもたちの茶園のために休日にもかかわらず作業してくださり本当に感謝です。
 
 

修学旅行 京都・奈良(6年生)

 10月18日、19日に6年生たちが修学旅行に行きました。1日目は奈良。法隆寺と奈良公園。京都の旅館では夜には舞妓さんの踊りを鑑賞しました。2日目は清水寺をスタートとして班別分散学習で金閣寺や銀閣寺、二条城など自分たちが計画したところを見学してきました。雨が大変心配されましたが、1日目の奈良はほとんど雨に降られることはありませんでした。2日は雨が降ったり止んだりの1日になりました。
 体調を崩す子も一人もおらず、元気に2日間過ごすことができ、小学校生活の最高の思い出になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

田原市バスケットボール大会

 台風により1日順延したことで、10月13日に(日)に田原市小学校バスケットボール大会が行われました。今までの練習の成果を充分発揮してくることができました。男子は準優勝、女子は惜敗でした。童浦小の代表として立派に頑張ってくることができました。
 
 
 
 
 

バスケットボール部選手激励会

 10月10日(木)バスケットボール部の選手激励会が行われました。キャプテンが全校の前で大会への意気込みを気合いを込めて発表しました。今まで大会に向けて声を掛け合って一生懸命練習をしてきました。大会では悔いのないよう持てる力をすべて出し切ってきてほしいと思います。大会は10月12日(土)(予備日:13日)、会場は田原中学校です。
 
 
 

集会にて夏休み課題の各種表彰

 集会で夏休み中の各種作文に関わる表彰が行われ、各クラスからたくさんの子が表彰され、紹介されました。表彰された児童のみなさんおめでとうございました。
 
 
 

感謝の会(5年)

 10月4日(金)に感謝の会が行われました。5年生たちは米作りで地域の方に大変お世話になっています。地域のコミュニティーの方々をお招きし、感謝を表す会を行いました。先日の稲刈りで地域の方々のご協力によりたくさんのお米が収穫できたのですが、そのお米を使って五平餅を作り、会の中で召し上がっていただきました。またクイズやゲームをして楽しんだり、感謝の気持ちを込めて歌をプレゼントしたりしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

環境委員会集会

 10月3日に環境委員会が清掃について集会を行いました。ほうきの正しい使い方などを実演を交えてクイズを行いました。これを機会に清掃に対する意識が高まってくれることを願います。
 
 

児童会新旧交代会

 10月3日に児童会役員の新旧交代会がありました。旧の役員のみなさんについては童浦小学校をしっかりとリードしてくれていて大変頼もしかったです。お疲れ様でした。新しい役員のみなさん、童浦小学校のために先頭に立ってがんばってくれることを期待しています。