田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	ブログ
3.11を想い
						 3月11日、東日本大震災で被災された方々を想い、14:46に黙祷を行いました。
 
 
 
  
					
										卒業式在校生練習
						 卒業式に向けて、在校生の練習も始まりました。コロナ禍のため本年度は、5年生だけの参加です。在校生の代表として卒業生をしっかり見送ります。ピリッとしたムードで集中して練習できました。
 
 
 
  
					
										命の大切さ(くすのき)
						 くすのき学級で、養護教諭の授業がありました。赤ちゃんの誕生までの内容で、みんな興味深く聞いていました。命の始まりの大きさを知ったり、生まれたときの赤ちゃんと同じ重さの模型を抱っこしたりしました。「お母さんは、痛かっただろうな」「どんな子が生まれてくるのかな」とお母さんの気持ちを想像して発言しました。お腹の中にいるときからお家の方に大切に想われて育ってきたことを感じることができました。 
  
  
  
  
  
 					
										リモート月曜集会
						 3月7日(月)に月曜集会をリモートで行いました。児童会認証式や表彰もリモートで行いました。校長室を会場で、児童たちは各教室で集会に参加しました。
児童会が6年生から5年生に引き継がれました。
 
 
 
 
 
  
					
										児童会が6年生から5年生に引き継がれました。
6年生ありがとう集会
						 3月2日(水)に6年生ありがとう集会を行いました。各学年で限られた時間の中で準備をし、お世話になった6年生達に感謝の気持ちを表しました。気持ちのこもった出し物に6年生も心があたたまる素晴らしい会となりました。5年生が中心となって企画運営を行いました。今度、童浦小学校を引っ張っていくのは自分たちだという自覚がしっかり芽生えた集会でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
					
										卒業式練習開始
						 3月に入りました。6年生が卒業式に向けての練習が始まりました。今年も、コロナ禍で、まだまだ制限がある中での卒業式になりそうですが、しっかりと練習をして、素晴らしい式にしていきたいと思います。6年生達はとても真剣な表情で練習に取り組んでいました。
 
 
 
  
					
										4月の行事予定
						 令和4年度4月の行事予定を掲載しました。3月1日現在の予定ですので、今後変更する場合があります。ご了承ください。
R4.4月予定表.pdf
										R4.4月予定表.pdf
年度末通学団会
						 2月25日(金)に年度末通学団会がありました。来年度の新しい通学班の編成や、新一年生への手紙を書いたり、1年生を誰が迎えに行くのかなど話し合いました。来週の木曜日から新しい班長のもとに並びがかわり、登下校することになります。
 
 
 
  
					
										環境学習エコトーク(4年)
						 4年生が総合的な学習の時間で学んできた、「エコ」についてそれぞれが考えてきたことの発表を行いました。身近なことでできることをSDGsの視点で学んだことで、これからの生活につなげて実践していきます。
 
 
 
  
					
										市役所に提案しよう(6年)
						 6年生が、総合的な学習で、SDGsについて学び、田原の未来を幸せにしよう!について学習してきたことを、市役所の方にプレゼンし提案しました。子どもたちなりのアイデアを市役所の方に真剣に聞いていただきました。
 
 
 
  
					
										
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス