田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
9.1 2学期のスタート
2学期の抱負
2年生、4年生、5年生の代表が2学期にがんばりたいことや楽しんで参加したいことについて発表しました。
あいさつ運動
9月1日(木)~6日(火)の4日間、PTAや校区コミュニティ関係の方とあいさつ運動を実施しました。
7.29 トヨタ夏祭りにて(音楽部)
童浦小たより「和良辺」一学期末号
6.28 歌声集会(5年)
6月の歌「とんでったバナナ」を全校で合唱。
5年生の二部合唱「レッツ サーチ フォー トゥモロー」
リコーダー演奏「いつも何度でも」~千と千尋の神隠し(主題歌)
グループ構成によるボディーパーカッション
保護者の方が大勢見に来られました。
校長室たより「和良辺」~2011 修学旅行特集~
童浦小たより「和良辺」 6月号
5.24 歌声集会(2年)
5月の歌「さんぽ」を全校で合唱。2年生の保護者の方が大勢見に来てくれました。


2年生が「メッセージ」「小犬のビンゴ」をリズムに乗って歌いました。



2年生が「メッセージ」「小犬のビンゴ」をリズムに乗って歌いました。
5.16 バケツ稲の準備(5年 総合的な学習)
5年生が先週の田植えに続いて、バケツで稲を育てるための準備をしました。土と肥料を入れたバケツに水を入れて田植え用の土を作りました。土の感触から水が少ないとか、ちょうどよいとかがわかるようになってきました。




新聞記事(若葉集会)の紹介
4月28日に実施された茶摘み行事( 若葉集会)が新聞記事に取り上げられたので紹介します。


5.10 学校田で田植え(5年 総合的な学習)
曇りがちで、時折雨がぱらつく中、童浦小から歩いて20分ほどのところにある学校田で餅米の苗を植えました。
保護者の方が25名、童浦校区コミュニティ協議会から20名近くの方がお手伝いに参加してくださいました。
はじめに植え方の説明を聞いた後、1時間で田植えを終えることができました。
連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス