田原市立童浦小学校

ブログ

シェルマ吉胡のよしさん

4月24日(火)に6年2組がシェルマ吉胡に行きました。係の人が、建物の中や、外の展示物を案内してくれ、ていねいに教えてくれました。吉胡貝塚で発掘された人骨の複製が展示されていました。それが、「よしさん」と名付けられていました。また、火起こしや弓矢の体験もし、それらのむずかしさを実感しました。
 

授業参観&PTA総会

 4月21日(土)に授業参観、PTA総会、そして、学級懇談会がありました。多くの人が授業を参観してくれ、子どもたちは、とてもはりきっていたように感じました。また、PTA総会で今年のPTA役員が正式に決まりました。PTAの人たちも、とてもはりきっていました。
 

1年生を案内する準備をしたよ  ~ 2年生 ~

 2年生が、学校の中のいろいろな教室を調べていました。2年生に聞くと、1年生に案内するので、調べているそうです。みんな、コンピュータ室や音楽室など、一生懸命調べて、メモしていました。早く1年生を案内したいそうです。
 

一斉下校、そして、安全確認

 木曜日は一斉下校をすることが多いです。今日の木曜日は、先生たちも下校について行き、通学路や集合場所の安全確認をしました。1年生は保育園や幼稚園時代と違い、歩いて登下校するといことで、学校から遠い人は大変そうでしたが、やさしく声をかける班長の姿が見られました。
 

避難訓練

 4月18日(水)に避難訓練をしました。新学期になり、今、新しい教室で勉強をしています。さあ、地震が起きたら、どうしたらいいのだろうか?まずは、机の下に身を隠しました。次に、避難経路に従って、運動場に避難しました。今回は、地震、そして、火災が起きたという想定でしました。これからも、いろいろな場合を想定して、避難訓練をする予定です。
 

火曜集会

 4月17日(火)に火曜集会がありました。児童会役員の紹介がありました。前年度後期の役員の人たちのあいさつがありました。次に今年度役員の人たちのあいさつがありました。学校の顔としてがんばろうとする意欲にあふれていました。
 

はじめての給食  ~ 1年生 ~

 4月16日(月)から1年生の給食が始まりました。メニューは何だろうと思いますか?毎年、だいたいカレーです。1年生がはじめて食べるときは、人気があるカレーが多いみたいです。
 

南門を使って

 4月12日(木)の下校から南門を使っています。4月13日(金)の登校も南門を使いました。吉胡や吉胡台、木綿台などの通学班が、この南門を使うようになりました。少し学校までの距離が短くなったので、うれしそうでした。
 

桜のトンネルを通って

 今、子どもたちは、桜のトンネルの中を登校しています。子どもたちは、うれしそうです。また、今、1年生は、1年生だけで下校しています。桜のトンネルを通って帰る1年生を見ると、また、うれしそうです。
 

通学団会

 今日、通学団会がありました。新学期を迎え、新1年生もいっしょに登校しています。新1年生は、保育園や幼稚園の時とは違って歩いて学校に来ます。遠いところは大変だけど、1年生の速度に合わせて歩いてくる班が多くあります。これからも、事故にあわないように安全に気をつけてほいしいです。