田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	ブログ
最後まで みんな かがやけ 童浦っ子 ~ 運動会より ~
						 今年の運動会は、欠席する児童もなく、スローガン「最後まで みんな かがやけ 童浦っ子」のように、最後までみんな輝いていました。演技だけでなく、係の人のすばやい動き、応援する声など、とてもよかったです。まさしく童浦っ子という感じがしました。
 
 
 
  
					
										ありがとうございました。
						 運動会の準備にPTAの人たちが来てくれました。そのおかげで、てきぱきと準備をすることができました。万国旗もすばやくつけることができました。また、ビニールハウスが破れていたのを直してくれました。ありがとうございました。
 
  
					
										一生懸命に働いた運動会の準備
						 いよいよ明日は運動会です。そのため、午後、5・6年生が運動会の準備をしました。万国旗をつける手伝いをした人、運動場の石拾いをした人など、みんな、一生懸命に働いていました。
 
  
					
										秋というと・・・ 何を思い出しますか?
						 秋というと何を思い出しますか?スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋など、いろいろな秋があります。運動会と結びつけて、スポーツの秋がすぐに思い浮かぶかもしれません。でも、今日、見つけました。かきです。実りの秋でもあります。明日、学校に来たら、スポーツの秋とともに、いろいろな秋を見つけてみるのもおもいしろいかもしれません。
 
  
					
										いつでも 元気いっぱい 力いっぱい ~ 保育園の練習より ~
						 9月20日(木)に保育園が小学校に運動会の練習に来ました。「世界はピーポー(超ムゲンMIX)」を元気いっぱい踊っていました。また、かけっこではゴールを目指して力いっぱい走っていました。
 
  
					
										「I Like ・ ・ ・」 ~ 6年英語活動より ~
						 6年生の教室を見ると、英語活動をしていました。担任の先生とATの先生が協力して指導していました。6年生は、「I Lⅰke ・・・」の「・・・」を考えていました。好きな食べ物、そして、好きな遊びなどを考えていました。楽しそうでした。
 
  
					
										雨が心配だったけど、力いっぱい予行練習ができました。
						 9月18日(火)に運動会の予行練習をしました。雨が心配でしたが、無事、最後までできました。みんな、力いっぱい競技したり、演技したりしました。9月22日(土)の運動会を楽しみにしている子、多くの人が見に来てくれると「うれしいな」と思っている子がたくさんいます。
 
  
					
										9月18日(火)が予行練習で、22日(土)が運動会です。
						 9月18日(火)が予行練習で、22日(土)が運動会です。それにむけて、5・6年生が熱心に組立体操の練習をしていました。都合が悪くて本番の運動会に来られず、予行練習の日なら"OK"という人がいたならば、予行練習の日に見に来て下さい。でも、プログラムは、予行練習用になっているので、だいぶ違っています。8時35分、入場開始予定です。
 
  
					
										アサガオの片づけ
						 「アサガオ」と言えば、「夏」というように、季節を感じさせるものがたくさんあります。でも、暦の上では、もう秋です。だから、1年生の教室の前を通ると、1年生がアサガオを片づけていました。種をとったり、リースを作ったりする人もいました。 
 
  
					
										問題です。今日、校長先生はどのクラスで給食を食べたでしょうか。
						 校長先生が、いろいろな学級で給食を食べています。すべてのクラスを紹介できませんが、校長先生といっしょに給食を食べたり、楽しく話ができたりするので、みんな、うれしいそうです。では、問題です。今日は、どのクラスで給食を食べたでしょうか。写真を見て、当ててみてください。
 
  
					
										
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス