田原市立童浦小学校

ブログ

なわとびをする1年生

 12月14日(金)の放課、外を見ると、なわとびをしている1年生がいました。運動場では、6年生が1年生に教えていました。中庭では、1年生が「2重跳びができるよ」と言って、見せくれました。3学期には、なわとび集会があります。今年はどんな種目になるかまだわかりませんが、がんばってたくさん跳べるといいなと思います。
 

シェルマ吉胡で、約2000年前にタイムスリップ!

 12月12日(水)に3年生がシェルマ吉胡に行きました。そこで、貝洗いや火起こし体験をしました。昔の人の苦労や工夫に気づきました。また、館内や外の展示物の見学もしました。初めて吉胡貝塚を発掘した人の気持ちになって岩にも登りました。
 

最後まで力いっぱい走った校内マラソン大会

 12月11日(火)に校内マラソン大会がありました。1・2年生は運動場を走りました。3~6年生は緑が浜緑地公園で走りました。みんな、最後まで力いっぱい走ることができました。多くの家の方が応援に来てくださり、ありがとうございました。
 

通学団会

 12月10日(月)に通学団会をしました。通学団ごとに2学期を振り返り、安全な登下校について再認識させました。また、3学期に気をつけることを班長が発表した通学団もありました。そして、冬休みの安全な生活について確認しました。
 

3年生が発表する歌声集会は、12月18日(火)にあります。

 3年生が発表する歌声集会は、12月18日(火)にあります。それに向けて、3年生が放課も練習していました。音楽室に集まり、パートの練習をしていました。本番は、8:15から始まるので、来られる方は少し早めに来て下さい。多くの方が聴きに来て下さると、3年生も、きっと喜ぶと思います。
 

みそ汁作りに挑戦!!     ~ 5年家庭科 ~

 12月5日(水)に5年生がみそ汁を作っていました。にぼしでダシを取っていました、にぼしの頭を取ったり、ねぎや油揚げを切ったりと、みんなで協力して作っていました。できたみそ汁を飲むとおいしかったそうです。家の人のために家でも作ってみようと思った人がいたかもしれません。
 

実のなる木っていいね!

 童浦小学校には、実のなる木がいろいろあります。季節を教えてくれます。今は、きんかんの実がなっています。それを食べている人がいました。おいしいそうです。学校に来ることがあったら、どこになっているか探してみてください。
 

校内マラソン大会のコースを走ったよ! 

 12月4日(火)に3年生が校内マラソン大会のコースの試走をしました。校内マラソン大会の場所は、1・2年生は運動場で、3年生から緑が浜緑地公園です。12月11日(火)が本番です。そして、下記が本番の発送予定時間です。時間が許せば、応援に来て下さい。

1年女子 9:00 1年男子 9:10 2年女子 9:20 2年男子 9:30 

3年女子10:15 3年男子10:25 4年女子10:35 4年男子10:45  

5年女子10:55 5年男子11:05 6年女子11:15 6年男子11:25