田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
落ち着いた態度・速やかな行動 ~避難訓練~
4/14(金)、今年度最初の避難訓練がありました。地震と火事を想定して実施しました。担任の先生から教わった「お(さない)・は(なさない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」をしっかりと守り、落ち着いた態度で速やかに避難することができました。子どもたちの態度はたいへん立派でした。子どもたちの命を守るため、また自分で安全を確保する力を高めていけるよう、定期的に避難訓練を実施していきます。


お世話になりました ~転退任式~
4/13(木)、転任・退職される5名の先生方にお越しいただき、転退任式を行いました。式では、児童が用意したお手紙や花束をそれぞれの先生方にお渡ししました。先生方からのお話を聞き、全員で校歌を歌いました。最後に、お見送りをして式を閉じました。転退任された先生方、本当にありがとうございました。

子どもたちの明るく元気な声が響いています
平成29年度が始まり、学校ではあいさつ運動が行われました。校門では、PTAや校区コミュニティ協議会の方々、教員など、多くの大人が子どもたちを見守り、気持ちのよいあいさつが飛び交っていました。
また、童浦小校区では、保護者や地域の方々が通学路に立ち、小中学生の安全な登校を見守っていただいています。雨天が続く中、早朝よりご協力いただきました方々、いつもありがとうございます。
4/12(水)、ふれあいタイムがありました。童浦小学校では、週に一度、学級やペア学年などで遊ぶことを決め、楽しく遊ぶ時間を設けています。今回は、新しい学級ごとにドッチボールやドロケイなど、仲よく遊んでいました。
学校生活のはじまり ~通学団会、給食・そうじなど~
4/10(月)、2時間目に通学団会がありました。各通学班の班長が1年生を連れに行き、それぞれの教室に分かれ、新1年生と顔合わせをしました。通学班の並び方や連絡先を確認したり、安全な登下校について話し合いました。また、この日は、通学団の担当教員がつきそい、2~6年生の下校指導を行い、通学路・集合場所の安全確認をしました。

また、給食(2年~6年)やそうじ、発育測定なども始まりました。今週は、学校生活がスムーズに運営されるよう、新たな組織づくりがすすめられ、新しい活動が一つずつ始まっていきます。


また、給食(2年~6年)やそうじ、発育測定なども始まりました。今週は、学校生活がスムーズに運営されるよう、新たな組織づくりがすすめられ、新しい活動が一つずつ始まっていきます。
新たな気分でスタート! ~新任式・始業式~
4/7(金)、平成29年度の新任式・始業式がありました。新任式では、新しい先生方からお話を聞き、始業式では学級担任の発表がありました。そして、新たに編制された学級に入り、学級開きが行われました。これから新しい仲間や先生たちと、どのような学級をつくっていくのか楽しみです。


連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス